近所の方からパソコンがおかしい、一寸みてくれと頼まれました。まあ、そんなに難しい問題でなければ、なんとかなるものですよね。今までも、出来たことだし・・・
しかし、今回はどうもうまく行かなかったです。特にハードについての問題になると、苦手です。多分、そのパソコンのEドライブに問題があるとか、そんなことではないか、とは思ったのですが、どうも自信がありません。それで、私がいつも教えてもらっている方にSOSを出し、昨日は近所の方を伴って、生涯学習センターのIT相談室を尋ねました。
やはりEドライブに問題があったようで、Eドライブを交換するか、使用中のパソコンも古くなったので、新しくするかというようなところへ話が進みました。それと、折角作成したCD-Rも読めないという問題もあったのですが、これは書き込み方式がパケットライト方式だったので、そのソフトが入ってなければ、読めない、まあ、そんな話で一件落着。やれやれです。
(秋の文化祭に出す作品は、秋の景色がいいかもしれないなどと思って、秋の景色を描く練習やっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
しかし、今回はどうもうまく行かなかったです。特にハードについての問題になると、苦手です。多分、そのパソコンのEドライブに問題があるとか、そんなことではないか、とは思ったのですが、どうも自信がありません。それで、私がいつも教えてもらっている方にSOSを出し、昨日は近所の方を伴って、生涯学習センターのIT相談室を尋ねました。
やはりEドライブに問題があったようで、Eドライブを交換するか、使用中のパソコンも古くなったので、新しくするかというようなところへ話が進みました。それと、折角作成したCD-Rも読めないという問題もあったのですが、これは書き込み方式がパケットライト方式だったので、そのソフトが入ってなければ、読めない、まあ、そんな話で一件落着。やれやれです。
(秋の文化祭に出す作品は、秋の景色がいいかもしれないなどと思って、秋の景色を描く練習やっています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)