
(六義園=先日撮影したもの)
「記憶にありません」、便利な言葉ですね。どこかの議員さんや知事さんも連発します。私もそのうちこんな言葉を多用するようになるかもしれません。
近所に住む90歳の女性、とても素敵な方です。道で会ってもにっこり笑って挨拶されます。先日は、町内のグランドゴルフ大会に参加してプレーされていました。「懐かしい歌を歌う会」にも毎回出席されて、ちゃんと歌われます。
拝見したところ、全く普通の人です。しかし、同居するご家族のお話ですと、家庭内ではいろいろあるらしい。夕食が終わってしばらくすると「ご飯はまだ?」などと云われるらしい。「さっき食べたでしょ」「まだ食べてないよ」とか、そんなやりとりがあるそうです。
昔のことはしっかり覚えているのに、たった今起こったことはすぐに忘れる。これ、人ごとではなくなりました。
今朝起きたら妻が「夜中にメール寄こしたでしょう」という。そんな馬鹿な、夜中にケータイでメールする訳ないよ、とうそぶく私。「送信記録見てよ」。「あっ、ほんとだ。22:43pmにメールしている」。なんで??? 22:43pmといえば私は白河夜船。
これからは、「記憶にありません」という言葉を使う機会が増えそうです。(因みに私はケータイの猛特訓中です。高い?料金払って使わないのは勿体無いですから・・・)
