しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

芸術三昧の一日

2011-09-18 10:46:20 | Weblog

 

 芸術三昧

 

 17日(土曜日)は多忙な一日でした。古いVHSビデオテープのDVD化に励んでいるのですが、なかなかスムースに進まず、悪戦苦闘。それでも苦労した甲斐があって、なんとかDVDに切り替えが完成すると、さすが嬉しいものですね。もう10年も前、近所のご夫婦と我々夫婦といっしょにゴルフを楽しんだVHSテープがありました。プレーの合間にビデオ撮影したものですが、面白いシーンが撮れています。ごいっしょした男性、さすがゴルフの上級者、プレーにも余裕があるのですね。下手な我々夫婦のプレーがしっかりと収録されているのでびっくりです。

 午後は、「引込線」と銘打った美術展へ。「芸術は爆発」だそうですが、私のような凡人には全く理解できない不思議で前衛的な作品の数々。びっくりするやら驚くやら。まるで工場の生産ラインのような巨大な作品もありました。(-.-)

 夕方からは、所沢ミューズで開催された「ところざわ夢ああかり音楽会」へ。もともとミューズの野外ステージで開催されるはずだったのですが、時折雨が激しく降り、結局ステージを屋内の小ホール(キューブホール)へ移して再開。数千個の電飾ローソクが妖しく光っていましたが、雨には勝てませんね。コンサート開催まで、ホールのロビーで随分と待たされました。いい加減うんざりしたところで、やっとコンサート開始。しかし、始まってみれば、やはり音楽は楽しく、そしてエキサイティングです。「ゴスペル」、「フラメンコ・ギターとパーカッション」など特に素晴らしかったです。「ところざわ夢あかり音楽会」