しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

ネットの”エンディング”対応

2012-02-26 13:34:17 | Weblog

 ブログを書き始めてから7年目。最近は、自分でも一寸マンネリ状態かなと思うことがあります。

 それとは別に、一寸気になることが・・・。 私も満80歳を過ぎ、来月には81歳。いまのところ、さしあたり健康上の問題はないので、もう少し長生きできるかなとは思っています。しかし今の世の中、いつなんどき何が起こるか分かりません。そこで心配なのが、ブログやホームページも含め、ネット上にある諸々の私的データ。万一の時、ネットストレージにある自分のデータはどうなるのかな?写真はヤフーボックスとリコーのQuanpにアップロードしていますし・・・。

 自分に万一のことがあった場合、そんなデータはどうなるのかな?ネット上を彷徨うのかな?心配です。息子たちにIDやパスワードを教えておくべきか?時々、考え込むことがあります。

 たまたま今日「日経パソコン」を読んでいたら「ネットの”エンディング”対応」というタイトルで記事発見。やっとパソコン誌でもこんなテーマ取り上げるようになったようですね。遅い!遅い!