最近、妻とよく話をするのは、「健康問題」と「終の棲家」についてです。こんなことを話題にするのは、二人ともそんなことを真剣に考える年齢に達したということでしょう。妻が、朝寝床の中でラジオを聞いていたら、「終の棲家」という本を紹介していたそうです。ぜひ読んでみたいというので、インターネットで検索してみました。あるは、あるは、同名の本がたくさんあるので驚きました。しかし、著者の名前を忘れてしまったとかで、一体どの本を紹介していたのか、結局分からずじまい。残念!
夫婦二人のうちどちらかが元気であれば、現在の家で生活を続けることはできると思うのです。問題は二人のうちどちらかが思うように動けなくなった時です。いろいろ話をするものの未だ結論は出ず。
私は、数値的には、糖尿の一歩手前です。近所の医院のドクターからは、食生活に留意するのも大切だが、もっと運動をしなくては、と言われています。このところウォーキングには精出しているのですが、それだけではどうもだめのようです。
パソコンサークルで、皆さんにエクセルで表を作ってもらいました。体脂肪率、脂肪量、除脂肪量、BMI、内臓脂肪レベルの推移が一目で見れる表です。この表、自分自身のために作成した表のようで、お若いサークルの皆さんには無用の長物だったかも。(-_-メ)
(ワードのオートシェイプで描きました。
チョコは妻と行きつけの理髪店のおかみさんに渡しました)
夫婦二人のうちどちらかが元気であれば、現在の家で生活を続けることはできると思うのです。問題は二人のうちどちらかが思うように動けなくなった時です。いろいろ話をするものの未だ結論は出ず。
私は、数値的には、糖尿の一歩手前です。近所の医院のドクターからは、食生活に留意するのも大切だが、もっと運動をしなくては、と言われています。このところウォーキングには精出しているのですが、それだけではどうもだめのようです。
パソコンサークルで、皆さんにエクセルで表を作ってもらいました。体脂肪率、脂肪量、除脂肪量、BMI、内臓脂肪レベルの推移が一目で見れる表です。この表、自分自身のために作成した表のようで、お若いサークルの皆さんには無用の長物だったかも。(-_-メ)
(ワードのオートシェイプで描きました。
チョコは妻と行きつけの理髪店のおかみさんに渡しました)
私には子供がいないので夫婦だけとなります。
きっかけは母が自分のお墓が欲しいと言ったため。
三人分なので小さなお墓ですが購入した時に感じたことは、不思議と安堵感でした。
何か終の棲家があるということがとてもほっとしたのです。
問題はやはりどちらかが動けなくなった時。
今、母がそういう状態で世話はしきれず施設に入っています。
とても大事な問題ですね。
コメント有難うございます。
我々は二人とも、出来ることなら、今住んでいる我が家を「終の棲家」にしたい、
と思っています。設備が充実した施設などに移るのも一つの選択肢かもしれません。
でも、出来ることなら、今の住いに留まっていたい、そんな希望です。
それには、やはり健康問題が肝要かと思うので、
まづは「健康第一」ということを考えています。周りに友達の多い、今の場所に住みたい、
そんなこと考えています。
とても重要なことになってきますね。
わが家も夫婦二人きりですから、いずれしっかりと
考えていかなくてはいけない問題です。
仮に施設に入ることになったとしても、最低限でも
トイレだお風呂だ着替えだ、といった身の回りのことは
人の手を借りずにできる状態でありたい。
そのためにはやっぱり健康であることですよね。
年取ってから急に健康にはなれないと思いますから、
パソコン教室で若い方々に作っていただいた表も、エクセルの
勉強と共に健康への関心のとてもいい啓発となったのでは
ないでしょうか(^^)
ホワイトデーのカード、素適ですね♪
「自分のことが自分でできる」そんな状態で
長生きできたらいいな、と思っていますが、
さてどうなりますやら?
母は99歳頃までは、自立していました。台所に
立つこともあり、何でも自分でやっていたようです。
ただ、転んだあと、歩けなくなり、急速に
衰えました。
「歩けること、自分で食べれること」、これが
基本のようですね。それにしてもやはり健康が
一番です。
お互い健康には留意しましょうね。
ホワイトデーの絵、気に入っていただいて
嬉しいです。コメント有難うございました。
誰もが考えることですからね。
病院や施設がそうなる場合が1番考えられますが、できるなら我が家でありたいものです。
歩くこと、私も当初歩けば健康につながると考えていましたが、歩くだけでは私の場合だめでした。上る(登る)を実行したら効果がはっきり表われました。それに持続が大切のようです。実行して数値に表れるのはとても嬉しい事でした。
素晴らしいカード、こんな素敵なのを頂いたら胸が躍ります。
今のご時世、自宅を終の棲家にするのは中々難しいようですね。
しかし、私は出来るだけそのようにしたいと願っています。
出来る、出来ないは別として・・・。
それにはやはり健康第一でしょうね。「歩くだけ」
では効果がない、そういうことですね。(でも、やらないより
はましかもしれませんね)
tonaさんはしっかりした考え方をお持ちのようで
いつも感心しています。そしてお手本にしたいと思っています。
コメント有難うございました。