この業界に永く身をおいていると、
知らない不動産業者から近隣不動産の相場観を尋ねられる
ことがしばしばある。
業者名簿からやHPを見てというパターンであろうが、
相手も慣れたもの、
長年の知己のように親しげで馴れ馴れしい。
同じ業界という安心感からか、
ズバット懐に入り込んで根掘り葉掘り聞いてくる。
決め言葉は、
「これが仕事になることになれば一番にお願いに上がります」
その後同業者のお礼訪問は受けたことがない。
しかし、
不動産鑑定士さんになると少々対応が違う。
殆どの場合で後日お礼の訪問があり、
手土産までのケースも多い。
不動産の話は千三つと言われたものだが、
鑑定士さんの仕事はさすがにクオリティや確率が高い
と言うことなんだろう。
その不動産鑑定士さんの世界にも少し変化が
出てきているように思う。
それは今までの顧客であった大企業や金融機関による
不動産離れがあるのだろう。
個人でも同じだが、
不要不急の不動産は要らないということ。
そこで少なからずHPで見かけるのが、
その卓越した理論を「不動産コンサルティング」と標榜し
新しい顧客として個人客を呼び込もうとした試み。
不動産業界は既に20年余り前からコンサルティンが生き残る道だと
その立ち位置を模索している。
不動産業と鑑定業の隙間が不動産コンサルティングとすれば、
とうとう不動産の企業と個人で棲み分けしてきた
両業界も対決と言う構図になるのか。
実践の不動産業界、
理論の鑑定士業界の競争が「不動産コンサルティング業界」
を形成していくと考えれば先行き面白い。
知らない不動産業者から近隣不動産の相場観を尋ねられる
ことがしばしばある。
業者名簿からやHPを見てというパターンであろうが、
相手も慣れたもの、
長年の知己のように親しげで馴れ馴れしい。
同じ業界という安心感からか、
ズバット懐に入り込んで根掘り葉掘り聞いてくる。
決め言葉は、
「これが仕事になることになれば一番にお願いに上がります」
その後同業者のお礼訪問は受けたことがない。
しかし、
不動産鑑定士さんになると少々対応が違う。
殆どの場合で後日お礼の訪問があり、
手土産までのケースも多い。
不動産の話は千三つと言われたものだが、
鑑定士さんの仕事はさすがにクオリティや確率が高い
と言うことなんだろう。
その不動産鑑定士さんの世界にも少し変化が
出てきているように思う。
それは今までの顧客であった大企業や金融機関による
不動産離れがあるのだろう。
個人でも同じだが、
不要不急の不動産は要らないということ。
そこで少なからずHPで見かけるのが、
その卓越した理論を「不動産コンサルティング」と標榜し
新しい顧客として個人客を呼び込もうとした試み。
不動産業界は既に20年余り前からコンサルティンが生き残る道だと
その立ち位置を模索している。
不動産業と鑑定業の隙間が不動産コンサルティングとすれば、
とうとう不動産の企業と個人で棲み分けしてきた
両業界も対決と言う構図になるのか。
実践の不動産業界、
理論の鑑定士業界の競争が「不動産コンサルティング業界」
を形成していくと考えれば先行き面白い。