京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

コインパーキングというビジネスモデルその不動産有効活用・・・

2010年12月04日 | 不動産コンサルティング
以前から土地オーナーの病院関連会社さんから依頼されていた
自社使用の土地の有効活用。

元々病院の増床用で購入も、
先般の診療報酬の大幅アップは実現せず
挙句の果て景観法が高さを制限し、
今は倉庫と自用のガレージという始末。

周辺の所有土地や賃貸土地、
それぞれの利用目的や長期計画を整理し
これが最後の掃き溜めとなった。

トランクルームや月極ガレージも検討するも、
その後の活用の計画変更も視野に入れると
やはりコインパーキングがベターであろう。

このような一時利用という意味では
コインパーキングが適している。
逆にいえばこのような需要がコインパーキングの
過当競争を生み賃料が平準化しているといえる。

一時は月極賃料の2倍3倍でコインパーキング運営会社が
借り上げていくとの噂で持ちきりだったものが、
今では場所によっては月極賃料と変わらないといった状況にある。

そんな中で
他社との差別化を模索していくことや
ターゲットの選定を事前調査することが大切である。
やはりバイクガレージもその一つか。

賃貸ロットを短くした画期的ビジネスモデルも
今や通常コインパーキングビジネスへと成り下がっている。

新しい切り口、
システム、
そしてハードアンドソフト。

賃貸の時空を超えた発想であるコインパーキングという
ビジネスモデル業界の今後を大いに期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp