今夏、枇杷葉の苗が枯れた原因には、猛暑や酷暑が要因になったこともあるだろうが、あまり手をかけ過ぎたきらいも否めないようだ。寒肥をするのは、3年以上経ってが望ましく思う。できれば手を加えないで、放っていおくのが最も佳い。自然の物は、そのままでいるのが育ちやすい。野の花は手折るべきではない。枇杷葉によかれと思っていたのが、全くの反対で、成るに任せていた方が、自分で何とかしたのであろう。
地球にとっての環境も、絶滅していく物もあれば、新種で生まれてくる物もあっていい。そうやって長い年月の中で、いろんな歴史を繰り返して、地球を変えていくのだ。絶滅を危惧する。って、それは人間の都合。滅んでいく物があるから、新しい生命が誕生するのだ。却って喜ばしいことである。この先には、人類も異変が起きて、新人類が地上に現れるかもしれない。形や、姿だけでなく、今の私たちには想像すらつかない生き物が。
球根を植えねばならない。春にさくイメージを考えて植えるのも楽しい。我が家の場合は枇杷葉が中心だから、その周りに配置をする。クリスマスローズも主役的なものなので、見栄えがいいように置くのも悩む処。チューリップとヒヤシンス、パンジーやカーネーションも、出番を考えてやらねば。水仙は百日紅の鉢にあるのは咲くが、その他のは芽が出るだけで咲かない。何でかなぁ?芋虫の住居になっているかな?それともナメクジか?!
乙女椿が蕾をつけ始めた。今年は30ばかり咲いた。今冬には、木香バラを剪定したり、月桂樹や蔦も切っておこう。伸び放題になってしまった。薔薇も剪定しよう。ドクダミが広がっているのも、ちょっと問題です。寒中の物はいいので、お茶にするつもりです。かといって蔓延らせると、始末に終えません。何事も程々がいいようです。神輿草もあちこちに飛んで花を咲かせています。これも驚くほど増えます。
彼岸と云えば、道端に咲く赤い花を浮かべますが、今年は未だ見かけていません。最近は頓に季節感がないですが、この時期に、彼岸花が咲かないというのも、異常な気がします。人の心の移ろいも、常識の枠が外れていて愕然とします。勤務先の床が、リニューアルしていて、傷つけたり汚したりはしないよう、注意をされているのに、下履きで堂々と上がってくる神経がわかりません。軟らかい履物なら未だしも、ヒールの高い履物や、踵の音が突き刺さるようなのは、滑って危険ですし、上履きに履き替えるべきでしょう。
どんなに資格がたくさんあっても、人間としての心構えが違っていたら、問題外ですね。平たく早く言えば、家庭での躾ができていません。二十歳を越えるまでに親がしておくことで、これ以上は自分で気づいてしていかないと、誰も教えてはくれません。区別と差別は違います。姿、形は持って生まれたものですが、心根は努力次第では変えれます。でも、そういった努力を惜しむ人が多いですね。善行は隠れて行なえ。と言われますが、公の場所では自分を出さないことです。仕事とプライベートは切り離しましょう。
枇杷苗。やっと1年が過ぎたのに、今夏に突然、見る間に枯れた。30cmほどになっていたが、水を遣っても、場所を変えてもだめだった。4本ばかりやられました。
地球にとっての環境も、絶滅していく物もあれば、新種で生まれてくる物もあっていい。そうやって長い年月の中で、いろんな歴史を繰り返して、地球を変えていくのだ。絶滅を危惧する。って、それは人間の都合。滅んでいく物があるから、新しい生命が誕生するのだ。却って喜ばしいことである。この先には、人類も異変が起きて、新人類が地上に現れるかもしれない。形や、姿だけでなく、今の私たちには想像すらつかない生き物が。
球根を植えねばならない。春にさくイメージを考えて植えるのも楽しい。我が家の場合は枇杷葉が中心だから、その周りに配置をする。クリスマスローズも主役的なものなので、見栄えがいいように置くのも悩む処。チューリップとヒヤシンス、パンジーやカーネーションも、出番を考えてやらねば。水仙は百日紅の鉢にあるのは咲くが、その他のは芽が出るだけで咲かない。何でかなぁ?芋虫の住居になっているかな?それともナメクジか?!
乙女椿が蕾をつけ始めた。今年は30ばかり咲いた。今冬には、木香バラを剪定したり、月桂樹や蔦も切っておこう。伸び放題になってしまった。薔薇も剪定しよう。ドクダミが広がっているのも、ちょっと問題です。寒中の物はいいので、お茶にするつもりです。かといって蔓延らせると、始末に終えません。何事も程々がいいようです。神輿草もあちこちに飛んで花を咲かせています。これも驚くほど増えます。
彼岸と云えば、道端に咲く赤い花を浮かべますが、今年は未だ見かけていません。最近は頓に季節感がないですが、この時期に、彼岸花が咲かないというのも、異常な気がします。人の心の移ろいも、常識の枠が外れていて愕然とします。勤務先の床が、リニューアルしていて、傷つけたり汚したりはしないよう、注意をされているのに、下履きで堂々と上がってくる神経がわかりません。軟らかい履物なら未だしも、ヒールの高い履物や、踵の音が突き刺さるようなのは、滑って危険ですし、上履きに履き替えるべきでしょう。
どんなに資格がたくさんあっても、人間としての心構えが違っていたら、問題外ですね。平たく早く言えば、家庭での躾ができていません。二十歳を越えるまでに親がしておくことで、これ以上は自分で気づいてしていかないと、誰も教えてはくれません。区別と差別は違います。姿、形は持って生まれたものですが、心根は努力次第では変えれます。でも、そういった努力を惜しむ人が多いですね。善行は隠れて行なえ。と言われますが、公の場所では自分を出さないことです。仕事とプライベートは切り離しましょう。
枇杷苗。やっと1年が過ぎたのに、今夏に突然、見る間に枯れた。30cmほどになっていたが、水を遣っても、場所を変えてもだめだった。4本ばかりやられました。