枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

寒の入り

2012年01月06日 | Weblog

 雪がちらつく。寒さに枇杷葉が心配になる。今年は花芽もたくさんついた、と油断していた。寒さが厳しい。暖房は、体に着て動ける体制がいい。何よりも冷えないように注意している。体調維持には気をつけていても、絶対という事はあり得ない。

 毎朝、起きた時間に熱を測る。これは勤務してから、インフルエンザ対策と言われて、ずっと続けている。手洗い、嗽も同じだ。1年中、仕事に入る前と、終えて帰宅する時、必ずしている。ペットボトルに枇杷葉茶を淹れて行く。

 冬期のインフルエンザ対策時だけだと、翌年には繋がらないので、勤務する時には持参するのだ。枇杷葉茶には塩を少し入れる。枇杷葉茶だけでも、殺菌作用はあるが、塩でダブル効果である。同時にペットボトルは、枇杷葉エキスの焼酎で必ず拭く。

 これだけしていても、風邪をひくことはある。疲労困憊で免疫力が減っていたり、人混みに酔った時などだ。これには枇杷酒を飲み眠る。あれれ・・・おかしい。という時には、梅ジュースを飲んでおく。まあ、雑踏には極力、出て行かないが。

 昨年の種の発芽。そこら中にばら蒔いておいた。こんな小さな物にも、命が宿っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする