旧暦での七草です。友人は、畑や田の畦にある七草は、犬の糞があるから採らない。と言う。確かに、田舎の事情は見掛け倒しで、袋を持っているだけだったり、後始末をする振りの人が多い。それらはまだいい方で、殆んどが垂れ流しである。
子どもの頃には、放し飼いが多かったし、当たり前でもあった。ペットではなく、人間の佳き友でもあった。相棒とでも云おうか。つまりは番犬である。そこここに縄張りがあり、其々に特徴のある生き物であった。犬にも個性があったのだ。
インフルエンザが大流行!と、世間では騒々しい。先日、『トゥーランドット』を観に行ったが、電車の中も、観劇場もマスクがちらほらとある。風邪であろうか?勤務先に持ち込んではならぬので、無論マスクは外せない。空気の乾燥も怖いです。
歌劇、というので、ちょっとばかしドレスアップをして出かけた。しかし内情は、しこたま着込んで、ホッカイロを背中に2個貼り付け、ブーツの中にも、足用をつけていた。タイツとパンストで重装備を決める。マフラーと手袋も忘れない。
トゥーランドットは、全3幕であった。所々をはしょってある。最期の3幕で、トゥーランドット姫の着ている衣装にはっとした。ああ、そうなのだ。トリノ五輪での荒川静香さんが着ていた、あの衣装に他ならない。氷の姫ではなく、カウラによって愛を知った、その姿であった。
興奮冷めやらずで帰宅したら、10:40であった。その後書き込みができなくなり、枇杷湯に入って眠る。日常の生活が清貧の暮らしではあるが、こういう愉しみは時々必要でもあるのだ。そろそろリエさんにも逢いたい。墨田川の桜を観に行こうかな。
知人にもらった枇杷。種だけを採っていたのですが、どうやら残っていたらしい。20~30本、10cm位のが芽を出している。