今年のお雛様は、お風邪を召しませんでしたか?雪が降ったようですね。上空に寒気団が居座って、起きたことらしい。まあ、4月に雪が降ることもあるんだ。桜の花が気の毒です。一日中、時雨れて、風に煽られていた桜は、夕方にはすっかり葉桜。
旧暦の、春遠し。の表現に、頷く他はない。鳴門の渦潮が、始まったそうだ。むろん、大潮の日に限ってだが、小潮でも見られる。渦は小さいが、潮の流れがよくわかる。瀬戸大橋が出来て、船での旅は消えた。自然を生かし、利用する工夫はないものか。
人類は、便利なことばかりを求め過ぎる。不便であったり、困難なことがないと、体力は低下し、頭も閃きがない。悪い事に、ずるく立ち回りはするが、どの路暴かれる。注意1秒怪我一生。という結果が待っている。然し政治家は、同じ過ちを繰り返す。
昨日と一昨日は連休で、出窓の鉢を動かせて、掃除をした。花屋さんの言う処、鉢物は、置いた場所を、動かさないのがいいらしい。どうりで元気だ。兎に角増える。どんどん増殖して、今にジャングルになりはしないか。小分けにするのも大変。
美容事情に関することで。三度の食事をきちんと戴く。お腹一杯食べ(腹八分)、お八つは手作りにし、スナック菓子、インスタントの類は買わない。ご飯は、麦を混ぜる。少しで好い。根気佳く続けることが大切。便秘を防ぎ、肌の状態を保持する。
便秘に効く薬草は、ドクダミで、根槐を掘って乾かす。寒中の物が佳い。食事形態は、野菜が中心。形は悪くても、新鮮なことと無農薬。買えなければ、プランターで作ります。問題は土ですが、枇杷葉茶を飲んだ後を、天日に干し砕いて混ぜる。
この時、塩を混ぜるのを忘れない。分量は量らなくても、適当にする。10:1くらいかな?これを丁寧によく混ぜる。その後、1週間くらい何も植えないで置く。塩の分量や土は、其処の地元での条件にも依るので、長年の感も必要かな?いい加減。
自然の声を聴いてみれば、わかってくることもある。旧暦を知って、知識を増やし、太陽や月に、風や雲、加えて敷地内の条件と、遣るべき時を待つ。何時でも何でも植えればいいのではない。況してや、植える時の注意事項もあるからだ。
現代農業がお薦め。CM料はもらっていません。とてもためになります。そうすると、何か試してみたくなる。ふむ、そう言うこともあるのか、ちょっとやってみるか。然し、考えが甘いので失敗する。ありゃ?何処が間違っていた。そこから始まる。
そういった創意工夫が、思わぬ成功に繋がったりする。何よりも、自分自身の生きがいが見つかり、愉しみが増えるのだ。ぼんやりと過ごすこともなく、病院の梯子もなくなる。近所の噂話にも耳を貸さず、他人の悪口は言わなくなる。
美しい月夜です。セレネの翔ける天馬は、愛しい恋人の眠る場所まで、毎夜訪れて行くのです。その姿が、観えるようでしょう。