枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

物事の定義にも・大潮

2023年10月30日 | Weblog
 人間は、生身の肉体に魂を宿した生物。産まれたら死んで逝くのは明らかだが、その年月や状態も各々異なる。短いか長くも、決まっていて変えられぬ。中国の噺に、南斗は生を司る神で北斗は死を司るとされる南斗六星。子どもの運気が十九歳と知り、二人の仙人をご馳走でもてなし南斗仙人に九十歳にして貰えたと云う。

 自らの生き方に於いて、他人の真似やら同じようにと願えば代わりの物を出さねばならない。それに気づいて清貧の暮らしをしていれば、鬼の撹乱も起きないとも。誰かのようには無理が生じるのは必須、その埋め合わせは願う内容への代償で返って来る。未来を暗示する現象に、愛する者は逝かせたくないのも心情に納得。

 生者と死者の数は、決まっているのもあり運気の代えを求められる。個人的に、エンジェルナンバーや弥勒の数字に遭遇するのは、宇宙からの啓告。従って、代えていくには多大なエネルギーを要するのも確かだ。宇宙からの声が聴こえてにも、有り得ないと云われる向きもあろうか。疑いの心である限り、意思の疎通は否。

 すばるの居場所に、林檎箱や梨の容れ物と点在している。出窓には、霜に合ったら枯れる植物を置いたのでPCの部屋に移動させ机と床へ。飼い主の就寝部屋に、朝早くから陽が射す為設置している。時々寒さに抱っこと右手で胸を叩いて懇願し、膝に上がるのはおねだりする時。今朝もご飯を喰わせろと、満腹まで下りず。

 昨夜の月を眺めると晴れ渡ってのことに、早朝は結露があり冷え込んだ。今は20℃だが13℃に重ね着、庭の徘徊時には温かくなり1時間程度を作業に没頭していた。枇杷苗が未だ10本程度あり、成長過程のも十数本。枇杷葉の苞が綻んだら、剪定を強に刈り込まなければ翌年の作業が思いやられる。何事も、程々が宜しい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長月・望・大潮 | トップ | 自然現象・長月・大潮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とまと)
2023-10-30 23:28:19
今週も始まりましたね。
今日一日お疲れさまでした。

すばるちゃん。
寒いとアナザン・スターさんに抱っこをせがんだり
膝にも上がったりして、おねだりをするのですね。
そんな姿が見えてくるようです。

実家猫も、母が寝ているとお腹?胸?のところで
寝ることがあるようです。
寒くなって来たからかなぁ?

今夜のお月さまもきれいでしたよ~♪
アナザン・スターさんも眺めたかなぁ?
返信する
猫はすばる (アナザン・スター)
2023-10-30 23:52:24
とまとさん、閲覧に行っておりました。
月を眺めるというよりも、明日の天気を知りたくて宙を観上げます。
朝の冷え込み状態でも、天気の有無が分かりますね。

ブログの写真から、翌日の天気にも繋がります。
個人的には、耳が痒くなる度合いで、何日後?という塩梅です。

すばる、の名前も直ぐに浮かびました。
そこから、ブログへの繋がりや、因縁的な事象へと動き、今日に至ります。
宇宙からの声としか思えません。
捨てられる寸前を貰いました。
4匹いた猫も、貰って来た先で生き残ったのは、すばるだけです。

猫も生き物ですから、可愛いだけでは飼えません。
妙なもので、ちゃんと向き合わないと不機嫌に。
今日は、ロールパンを強請り、チョコ最中のアイスを頂戴です。
ご飯が熱いと、冷ませてと・・・
お皿か、掌でないと喰べません。
最近、肥って来たので落っこちます。重い・・・
今も布団に入る飼い主を待っています。
では、おやすみなさい。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事