![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/a8515f0f16bb9fb3dc6619f1a3014eb8.jpg)
今日は、あわてんぼうのサンタさんが、プレゼントを持って、訪れてくれましたが、1年生の姉の方は、父親にしがみついている。
4歳の妹は、声がおじちゃんだねぇ。おじちゃんがサンタさんなの?とじっと見つめる。どちらもプレゼントだけはほしいのでもらう。お目当ての物だったり、思いもかけない物だったりで、一気に盛り上がる。
其々にプレゼントが行き渡って、娘の婿が、トイレから何気なく出てくる。あれ?おじちゃん。トイレに居たの。そうだよ、出るものが出なくて困ったよ。ふう~ん・・・。あれれ、何か変ですぅ。じゃあさっきのサンタさんは本物なのかぁ!!そこで、大きな声で、サンタさんありがとう!!、と叫ぶ孫達でした。
絵本に、サンタクロースってほんとうにいるのでしょうか?というのがありますが、信仰心はなくても、この世に生を受けたことをみんなで祝ってもらい、他人の傷みも、自分のこととして祈れる、人として、当たり前の想いがあればいいのではないのでしょうか?
子が親を、親を子が、そして様々な形で、愛する人に何かの思いが伝わっていってくれるといいですね。また、伝わらなかった、としても返りみることが目的でもない。信じることに、揺らぎない自信があればいい、と想えますよ。
親や兄弟の(兄妹)血のつながりだけでは、生きていけない世の中です。イブの宵には、イエスの言葉を紐解いてみるのもいいかもしれない。
枇杷の花芽が、部屋中に香っています。玄関と、台所と、PCの部屋。ダイニングには、箱で一杯に匂っています。枇杷酒も漬け込みましたよ。
千葉の友人にも送ってあげよう。調子が悪かった父上さまも、お元気になられている様子。何がご縁でつながっていくか、わからないものですね。
今夏、拙宅を訪ねてくださった、Mさんは、現在イタリアに行かれ、本格的にあちらにお住まいを移されるようです。おもてなしが思うようにできなかったけど、とても感じのよい方でした。
頭脳明晰な方で、圧倒されました。他人をもてなす心を、わかっているようで知らなかった。一生の不覚です。言葉で言う、心に添ってあげるというのも簡単にはできないことです。
学ぶ事の多かった今年。1年の感想です。枇杷の香しい匂いに、どんなにか助けてもらったことかしら。人間は弱く、儚い生き物です。
自然の力を借りて共存していけるよう、努力をしなくてはなりません。まだまだ学んでいく事が多い今日の自分です。
23日と土日は最後の休みです。洗車と、網戸、窓拭きをしますね。お墓参りも行って来ます。年末年始は仕事です。年が明ければ、介護の研修が始まります。従って、時間や曜日が不規則になります。命がある限り、生きることを選んだ、それが使命なのですね。
12月中旬の、茂木の赤枇杷の木です。実が生り始めて、4年目です。枇杷との相性があったこともよかったのです。遅ればせながらも、漢方や心理学のことを学んでいけるよう努力中です。
未知なる能力のきっかけは些細なことからかもしれません。それが、何かの、誰かの役に立つように、神は与えてくれたのでしょう。
信じる者よ、訪れよ。されば、一体となりて、歩み進まん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
4歳の妹は、声がおじちゃんだねぇ。おじちゃんがサンタさんなの?とじっと見つめる。どちらもプレゼントだけはほしいのでもらう。お目当ての物だったり、思いもかけない物だったりで、一気に盛り上がる。
其々にプレゼントが行き渡って、娘の婿が、トイレから何気なく出てくる。あれ?おじちゃん。トイレに居たの。そうだよ、出るものが出なくて困ったよ。ふう~ん・・・。あれれ、何か変ですぅ。じゃあさっきのサンタさんは本物なのかぁ!!そこで、大きな声で、サンタさんありがとう!!、と叫ぶ孫達でした。
絵本に、サンタクロースってほんとうにいるのでしょうか?というのがありますが、信仰心はなくても、この世に生を受けたことをみんなで祝ってもらい、他人の傷みも、自分のこととして祈れる、人として、当たり前の想いがあればいいのではないのでしょうか?
子が親を、親を子が、そして様々な形で、愛する人に何かの思いが伝わっていってくれるといいですね。また、伝わらなかった、としても返りみることが目的でもない。信じることに、揺らぎない自信があればいい、と想えますよ。
親や兄弟の(兄妹)血のつながりだけでは、生きていけない世の中です。イブの宵には、イエスの言葉を紐解いてみるのもいいかもしれない。
枇杷の花芽が、部屋中に香っています。玄関と、台所と、PCの部屋。ダイニングには、箱で一杯に匂っています。枇杷酒も漬け込みましたよ。
千葉の友人にも送ってあげよう。調子が悪かった父上さまも、お元気になられている様子。何がご縁でつながっていくか、わからないものですね。
今夏、拙宅を訪ねてくださった、Mさんは、現在イタリアに行かれ、本格的にあちらにお住まいを移されるようです。おもてなしが思うようにできなかったけど、とても感じのよい方でした。
頭脳明晰な方で、圧倒されました。他人をもてなす心を、わかっているようで知らなかった。一生の不覚です。言葉で言う、心に添ってあげるというのも簡単にはできないことです。
学ぶ事の多かった今年。1年の感想です。枇杷の香しい匂いに、どんなにか助けてもらったことかしら。人間は弱く、儚い生き物です。
自然の力を借りて共存していけるよう、努力をしなくてはなりません。まだまだ学んでいく事が多い今日の自分です。
23日と土日は最後の休みです。洗車と、網戸、窓拭きをしますね。お墓参りも行って来ます。年末年始は仕事です。年が明ければ、介護の研修が始まります。従って、時間や曜日が不規則になります。命がある限り、生きることを選んだ、それが使命なのですね。
12月中旬の、茂木の赤枇杷の木です。実が生り始めて、4年目です。枇杷との相性があったこともよかったのです。遅ればせながらも、漢方や心理学のことを学んでいけるよう努力中です。
未知なる能力のきっかけは些細なことからかもしれません。それが、何かの、誰かの役に立つように、神は与えてくれたのでしょう。
信じる者よ、訪れよ。されば、一体となりて、歩み進まん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます