フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

みっちり練習

2009-02-21 | フルート

今日は午前中みっちりフルート練習をやった。タファネル=ゴベールの「毎日の練習」はアルペジオの難しい練習曲にまいった。♯、♭が頻繁に出てきて読譜、運指がややこしい。しかも、3オクターブを使ったアルペジオなので、スムーズに音が鳴らない。一つのパターン吹くのに30分もかかった。

次はアンデルセン作品21のエチュード4番。デンマークの民謡から取ったという主題が哀愁を帯びて美しい。第2変奏の3連付、第3変奏の16部音符のところが特に美しく、練習していても実に楽しい。第4変奏の跳躍が厄介だ。

復習としてバッハのポロネーズとメヌエットをやった。ポロネーズはドゥーブルの運指が難しく、なかなかスムーズに流れない。メヌエットは曲の感情を出すのが難しい。

写真は「世界らん展日本大賞2009」会場


赤毛のアン

2009-02-21 | 濫読

昨年はL.M.MONTGOMERYの「赤毛のアン」出版100周年にあたる。私もそれに触発されて、急に「赤毛のアン」の原書が読みたくなり、年末から読み始めた。

行き帰りの通勤電車内で読むので、なかなか進んでいない。読んでいて「PEI」の美しい四季が描写されているところがいい。例えば、春の訪れとして

Spring had come once more to Green Gables--the beautiful,caprisious,reluctant Canadian spring, lingering along through April and May in a succession of sweet, fresh, chilly days, with pink sunsets and miracles of resurrection and growth. The maples in Lovers' Lane were red-budded and little curly ferns pushed up around the Dryad's Bubble. Away up in the barrens, behind mr.Silas Sloane's place, the Mayflowers blossomed out, pink and white stars of sweetness under their brown leaves.

写真は「世界らん展日本大賞2009」会場