北ガーデンで、テンニンソウが咲いている。
どうも今年は、花の形があまりよくない。
どうも今年は、花の形があまりよくない。

何年か前に「○○倶楽部」でミカエリソウとして売られていたのを買ったものだが、花の色がピンクではなく白なので、どう見てもミカエリソウではなさそうだ。
テンニンソウは、学名からもわかるように、貴重な日本固有種である。

長い雄しべが突き出していて、ブラシのようになっている。

こんな小さな花だが、虫たちは、競ってその蜜を吸いに来ている。よほど美味しいのであろうか。

あまりの美しさに振り返ってみるという「ミカエリソウ」というのもいいし
高山の雰囲気を感じさせる「天人草」~テンニンソウの響きも美しい
こうなれば、ピンクの花が咲くミカエリソウをいつか手に入れなければ、この悩みは解決しそうにないな。

夏の前には、ライムグリーンの美しい葉が広り明るくするのも、この花の魅力だ。

テンニンソウ(天人草)
学名 Leucosceptrum japonicum
シソ科 テンニンソウ属
日本固有種
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます