日 時 平成28年5月5日(木曜日・こどもの日)
午 前 11:00 ~ 稚児行列及び子供御輿
午 後 2:00 ~ 落慶式法要
稚児行列参加のご案内 本円寺本堂落慶式の御柱
太鼓と御神輿を先頭に 纏の皆様のご披露に
チーバくんを先頭に歩く稚児行列
孫もお友だちと一緒に参加をしました ↑ 参加者全員の記念写真の準備
「お稚児さんとは」パンフレットより
「神社・寺院の祭礼・法会などで、天童に扮して行列する男女児」のことです。
古来より神仏は、幼児や子供の姿を借り現世にあらわれるとされております。
世の中の穢(けが)れを吸収していない清浄な魂の持ち主である子供たちは、神霊がとどまりやすいとされております。
そのためお稚児さんは祭礼行事に神仏に一番近い存在として大切な役割を果たしてきました。
このお稚児さんを経験された男の子は良縁に恵まれ、女の子は善い子を産むとされております。
お子様たちの心の糧、一生の善き思い出の為にも是非ご参加されて下さい。
我が家の菩提寺でもあります本円寺本堂落慶式のお祝い行事のお稚児さん行列のご案内を頂きましたので孫がお友達をお誘いして参加をさせて頂きました。に恵まれましたひとときを記念に残りますお稚児さんをはじめて経験する事が出来ました。
終了後は、お菓子のお土産、つきたてのお餅をきな粉、あんこ、のり巻きなどで頂き、野点コーナーでは美味しいお菓子とお抹茶を頂き、付き添いのママや家族の
皆様も大いに楽しみながら素晴らしい本堂の落慶式をお祝い致しました。
私は14:00から本堂で行われました落慶式法要に参列をさせて頂き、先祖代々お世話になっております菩提寺のご隆盛に感謝の誠を捧げました。