子どもたちと一緒に話し合いました おかげさまで金賞に
令和2年2月3日(月)は、中学校の体験入学に保護者同伴に出向き、授業見学、部活の説明などに興味深い1日となりましたようでした。
そして本日2月4日(火)は小学校最後の授業参観日に母親の代りに出かけました。
体調を崩して外出もままならずの1か月間でしたので、学校まで歩けますか心配でしたが、孫のために片道約600歩の大地を踏みしめることができました。
授業参観も大切でしたが、書き初めが今年もクラス4人の中に選ばれました作品を見る事も楽しみなことでした。
冬休み中に50枚ほどは練習したと思いますが、この作品は3学期になってから学校の体育館で一斉に書いた中から選ばれたものです。
孫は6年まで連続選ばれました事にとても喜んでおります。
オババとしましては、この後も書道に親しめる子供になって欲しい!と願っておりますが・・・です。
カレンダー
カテゴリー
- 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)(114)
- 友人の庭のお花のご紹介(198)
- 改元関係(5)
- 奈良だより(55)
- 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)(265)
- 遺族会関係の旅(61)
- 日本遺族通信(203)
- レイテ班の旅(20)
- 洋上慰霊(31)
- 恩師・同窓会関係(57)
- カラオケ(29)
- 短歌(105)
- 書道(109)
- 友人のご紹介(44)
- 未歩ちゃん(175)
- 我が家・親族(264)
- 千葉の事(298)
- 日々の出来事(187)
- 町内会関係(99)
- 旅行(9)
- オリンピックなどスポーツ関係(68)
- 川柳(1)
- ダンス(64)
- 奉仕活動(3)
- 金澤の山ちゃんだより(39)
最新記事
最新コメント
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- 田中恭子/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- matsubara/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- 縄文人/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- matsubara/素敵な絵手紙を頂きました(再)