平成29年8月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌 休載11ヶ月となりました
平成29年は終戦から72年目を迎えました。
日本遺族会では厚生労働省から補助を受けて実施しております「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しております。
亡き父の終焉の地を巡り慰霊追悼をを行うとともに、現地住民との友好親善をはかることを目的としております。
遺児と言え、80歳前後の高齢者となりました。
まだ参加されていらっしゃいませんお方は是非、お元気なうちに参加をされますことを希望いたします。
千葉県のお方の問い合わせ先
千葉県遺族会事務局
(〒)260-0045
千葉市中央区弁天3-16-1
(電話)043-251-3358
今年も8月15日前後には戦争の特集が放映されました。
池上彰さんの「戦争を考える”特攻”」は録画して特に何回も涙を流しながら拝見させて頂きました。
今更ながら大切な命をなぜ捧げなくてはならなかったのでしょうか。
生き残り元兵士は特攻の生みの親の元上官大西瀧治郎氏に「敗戦に割腹するくらいなら自ら乗ってほしかった」と。
特攻隊員は全員志願兵?とんでもない命令の他、何もなし。
戦争は大きな間違いでした。
何年経ても元兵士の苦しみ、遺族の悲しみは癒えません。
本当に本当に残念です。合掌
遺書には驚きとともに深い悲しみが
溢れます。
本当にお若いみなさまが惜しまれます。
8月は戦争に真実が多く放映され涙があふれました。