goo blog サービス終了のお知らせ 

独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

奈良だよりのご紹介 ー24ー

2016年10月01日 18時34分24秒 | 奈良だより
奈良の前田様から素晴らしいお写真に大切な説明を添えてご案内を頂きましたので早速ご紹介させて頂きます。
「奈良県明日香村にある、国の特別史跡キトラ古墳は、1983年に石室南壁の盗掘口からの、ファイバースコープ撮影で、北壁に極彩色壁画の
玄武が発見されて以来、探索が重ねられて
北壁に玄武、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎の四神と、天井に本格的な天文図が描かれていることが判明しました。
古墳は平成12年に特別史跡に指定されましたが、発掘後に石室内にカビの発生を見るなど、壁画の劣化が進んだことから、平成22年までに
すべての壁画が取り外され、仮設修理施設
で保存修理が実施されてきました。
今回、国営飛鳥歴史公園内にキトラ古墳と隣接して設けられた、キトラ古墳壁画保存管理施設(四神の館)が完成し、初公開の天井(天文図)・南壁(朱雀)・西壁(白虎)が一般公開されました。
見学申し込みの抽選に当たり、昨日見学してきました。実物は撮影禁止ですが、復元品など展示施設内は撮影OKでした。」
 
 
 
 
 
 
 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成28年10月号作品 「毛... | トップ | 平成28年度 千葉県遺族会... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
<キトラ古墳> (hana)
2016-10-02 10:23:29
oko様
奈良には世界遺産、史跡、重要文化財など
観光スポットが沢山ありますね~
四神の広場「キトラ古墳」居ながらいして観せて
頂き有難うございました。
「柿のは寿司」も有名ですね・・・
返信する
hana様 (syozen)
2016-10-02 13:42:06
いつも奈良だよりにコメントを頂きありがとうございます。
奈良の柿の葉寿司は、奈良は海の無い県で新鮮な魚が
入らない。
今のように交通の発達していない昔は、奈良には塩干ものしか入ら
なかったので、塩鯖を「きずし」にして鯖寿司を作り、柿の葉に包んで保存食にしたものです。
柿の葉には殺菌効果もあるんです。東吉野地方では6月頃は朴葉で包み
朴葉寿司にするところがあります。
返信する
hanaさま (oko)
2016-10-02 14:41:52
いつも奈良だよりをご覧頂きまして有り難うございます。
この度も大切な事柄を学ばせて頂きました。
先程、前田様のお言葉をお届けさせて頂きました。
返信する
syozenさま (oko)
2016-10-02 14:50:51
いつも初めて聞く、見ますことに学ばせて頂き感謝申し上げております。
臨場感あふれる素敵なお写真に魅入っております。

hanaさまにはsyozenさまのお言葉をお届けさせて頂きました。
確かご出身が奈良と伺ったように存じます。
返信する
・・・奈良だより・・・ (hana)
2016-10-02 20:15:23
oko様
奈良(天理)には姉(亡)姪達が住んでおります。
私は大阪(豊中)です、
奈良だよりには格別懐かしくいつも勉強させて頂いて
おります、有難うございました。
返信する
hanaさま (oko)
2016-10-02 21:07:34
度々ご丁寧に有り難うございます。
いつもお訪ね頂いておりますことにyozenさまもお喜びでございます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
返信する
Unknown (matsubara)
2016-10-06 14:00:58
私はうっかりミスで掲載が相当遅れまして
恥入っております。
返信する
matsubaraさま (oko)
2016-10-06 23:03:11
matsubaraさまのおかげで奈良だよりをとても多くの皆様にご覧頂いております。
特にhanaさまはいつも楽しみにお待ち頂いております。
返信する

コメントを投稿

奈良だより」カテゴリの最新記事