8月6日(日)は広島「原爆の日」深い祈りに包まれました 平和宣言「核抑止論からの脱却を」 式典に過去最多111カ国が参加しました
原爆の被害に遭われました多くの御霊に哀悼の誠を捧げます 合掌
午前8時15分 原爆投下時刻に黙祷を捧げました
「平和宣言」広島市 松井 一實市長
「平和への誓い」子ども代表
「国連 中満 泉事務次長挨拶」
原爆の被害に遭われました多くの御霊に哀悼の誠を捧げます 合掌
午前8時15分 原爆投下時刻に黙祷を捧げました
「平和宣言」広島市 松井 一實市長
「平和への誓い」子ども代表
「国連 中満 泉事務次長挨拶」
先生のお宅の朝顔の写真を印刷して多くの皆様に見ていただきました。
勿論、天海先生にも差し上げました。
「8月6日9日15日」↑ 「記憶・記録のとどめていきましょう」↑
はい、大切に語り継ぎたく思います。
おられまして、ありがとうございます。
日本人として永久に忘れてならないことと
思います。
はだしのゲンすらこれから削除されるとか・・・
「はだしのゲンすらこれから削除されるとか・・・」↑
戦争の内容がわかりますことに残念に存じます。
「泥棒はいけない・・・」などに戦時中の真の姿を理解してほしいと思いました。
過酷な戦争の事実がだんだん遠くなってしまいます。
情報開示が如何に重要かを(善悪を問わず)感じた。
okoさんのブログ継続を願う。
直接関係ないが、8/7千葉学習センターで半世紀前高校生時代見た「アルジェの戦い」を鑑賞した。8/17に「禁じられた遊び」を4年ぶりに放映する(無料)
「okoさんのブログ継続を願う。」↑ ご丁寧にありがとうございます。
はるちゃんさまをお訪ねできませず残念に存じますが今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は戦後78年、悲惨な戦争の事実も遠い昔になってしまいましたが、
お若い皆様には悲惨でした戦争を繰り返さないためにご尽力いただきたく存じます。
放映の御連絡もありがとうございます。
TV放映の戦争に関するドキュメントは録画して手を合わせながら何回も拝見しております。
10日が書道作品提出にブログの更新がかないませんでしたが、
これから長崎戦没者追悼式を編集したく思います。
この度はありがとうございました。