
(5)中光寺 四等 N-36-16-14-2 E-139-00-09-2 151.89m

元に戻って四つ角からR-200を東進。二筋の分かれを左に
進み小さい四つ角付近に路傍駐車。中光寺と云っても寺が
ある訳ではなく地域の名称。
北への道を200m程、目標は左手の山の上だが、中腹に東屋が
見えるところが登り口。中腹は庭園風に整備されていた。

頂上広場からは左に切り返して細い尾根歩き。こんな樹幹の
マークがあるのはハイキングコースなのかな?

何の為だか、ダンダラポールに小標石がやたらに多い。

やがてさっきと同じような建屋。「鏑北簡易水道配水池」だ。

尾根道は右へ巻いているがこっちは左の小山へ。藪の中で
発見。珍しくも金属標だった。


(6)西寺 四等 N-36-16-16-8 E-139-01-01-9 185.64m

R-200に戻って更に東進、二筋道の終了地点。来て見たら
「陸上自衛隊武器補給処」の中だった。中には入れないし
東からの別ルートは調べてないのであっさりと断念で後日回し。
(7)矢田宿 三等 N-6-15-20-7 E-138-59-39-4 113.41m

R-71に戻って多胡橋を渡って吉井市街地へ。
R-254に突き当たって左折、直ぐに北への細道、判り難い畑の
中をウロウロして漸く発見。この辺は縦横に新しい舗装路が
入り混んで脱出するにも一苦労。


(8)馬庭 四等 N-36-15-34-6 E-139-00-28-9 95.9m

R-254を更に東進、R-174で左折して馬庭駅に通ずる「入野橋」、

この橋の袂にある筈が幾ら探しても見つからない。近くで遊んで
いた子供達も動員したが駄目。その代わりにこんな金属標発見。
国土院記録では正常とあるし吉井の象徴の一つでもある「馬庭」が
空振りとは情けない。「地点標」?

(9)小串原 四等 N-36-15-12-6 E-139-01-15-4 128.94m

ここも「不明」扱いだが近くなので念のために寄って見た。
R-254を再び東進して左に小学校を見て大きく右に回りこむ
辺りから北への畑道。赤白鉄塔のある現地着。
広広とした畑の中、案の定、見つからない。多分整地で下に
潜っているのか?

(10)本郷 四等 N-36-15-35-05 E-138-58-33-2 117.78m

再び市街地方面に逆戻り、吉井駅脇を抜けて狭い道を西進。
現地は畑の中の迷路状で大苦戦。こんな標柱多数で紛らわしい。

漸く畑の土の中から僅かに頭を覗かせていたのを発見。

掘り出してもこの程度、国土院テープが巻き付いているが刻字は
判らない。頂部の(+)印は確かだから大丈夫だろう。

(11)片山 四等 N-36-15-26-3 E-138-57-38-7 130.76m

R-254に戻って西進、片山信号を右折し上信電鉄の線路を跨ぐと
左に「本郷堤」

その土手の一角で発見。


風が急に冷たく強くなった。爺イにとっては風邪は危険なので
今日は打ち止め。吉井の三角点は全部で21点、其の内、以前に
牛伏山と千間山はタッチしているので目標は19点、不明の
「追部野」を除くとあと7点、近いうちに達成しよう。
追記・
2/2に残りの探訪予定だったが、前日の強風による落ち葉の
始末中に早朝から腰に違和感、又伸び伸びになってしまった。
ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。

元に戻って四つ角からR-200を東進。二筋の分かれを左に
進み小さい四つ角付近に路傍駐車。中光寺と云っても寺が
ある訳ではなく地域の名称。
北への道を200m程、目標は左手の山の上だが、中腹に東屋が
見えるところが登り口。中腹は庭園風に整備されていた。

頂上広場からは左に切り返して細い尾根歩き。こんな樹幹の
マークがあるのはハイキングコースなのかな?

何の為だか、ダンダラポールに小標石がやたらに多い。

やがてさっきと同じような建屋。「鏑北簡易水道配水池」だ。

尾根道は右へ巻いているがこっちは左の小山へ。藪の中で
発見。珍しくも金属標だった。


(6)西寺 四等 N-36-16-16-8 E-139-01-01-9 185.64m

R-200に戻って更に東進、二筋道の終了地点。来て見たら
「陸上自衛隊武器補給処」の中だった。中には入れないし
東からの別ルートは調べてないのであっさりと断念で後日回し。
(7)矢田宿 三等 N-6-15-20-7 E-138-59-39-4 113.41m

R-71に戻って多胡橋を渡って吉井市街地へ。
R-254に突き当たって左折、直ぐに北への細道、判り難い畑の
中をウロウロして漸く発見。この辺は縦横に新しい舗装路が
入り混んで脱出するにも一苦労。


(8)馬庭 四等 N-36-15-34-6 E-139-00-28-9 95.9m

R-254を更に東進、R-174で左折して馬庭駅に通ずる「入野橋」、

この橋の袂にある筈が幾ら探しても見つからない。近くで遊んで
いた子供達も動員したが駄目。その代わりにこんな金属標発見。
国土院記録では正常とあるし吉井の象徴の一つでもある「馬庭」が
空振りとは情けない。「地点標」?

(9)小串原 四等 N-36-15-12-6 E-139-01-15-4 128.94m

ここも「不明」扱いだが近くなので念のために寄って見た。
R-254を再び東進して左に小学校を見て大きく右に回りこむ
辺りから北への畑道。赤白鉄塔のある現地着。
広広とした畑の中、案の定、見つからない。多分整地で下に
潜っているのか?

(10)本郷 四等 N-36-15-35-05 E-138-58-33-2 117.78m

再び市街地方面に逆戻り、吉井駅脇を抜けて狭い道を西進。
現地は畑の中の迷路状で大苦戦。こんな標柱多数で紛らわしい。

漸く畑の土の中から僅かに頭を覗かせていたのを発見。

掘り出してもこの程度、国土院テープが巻き付いているが刻字は
判らない。頂部の(+)印は確かだから大丈夫だろう。

(11)片山 四等 N-36-15-26-3 E-138-57-38-7 130.76m

R-254に戻って西進、片山信号を右折し上信電鉄の線路を跨ぐと
左に「本郷堤」

その土手の一角で発見。


風が急に冷たく強くなった。爺イにとっては風邪は危険なので
今日は打ち止め。吉井の三角点は全部で21点、其の内、以前に
牛伏山と千間山はタッチしているので目標は19点、不明の
「追部野」を除くとあと7点、近いうちに達成しよう。
追記・
2/2に残りの探訪予定だったが、前日の強風による落ち葉の
始末中に早朝から腰に違和感、又伸び伸びになってしまった。
ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます