静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

映画「ライフ・オブ・パイ」 (トラと漂流した227日)

2013年02月15日 09時32分27秒 | 日記
この映画、「ライフ・オブ・パイ」は、インドで動物園を経営していた一家が新天地を求めてカナダへ移住を決め、日本船で太平洋を北上し、
途中マリアナで海難事故に遭い、16歳の少年パイ(名前のいわれは円周率:3.14…)がベンガルトラとメキシコまで漂流する物語です。

この物語では、遭難する船が日本船で、遭難する海域が昨秋に乗船実習を行ったマリアナ海に設定されていました。
マリアナ海は、静岡県の漁船がアグリカン海難に遭った海域でもあります。 (9月18日のブログ)
映画の中では、荒れ狂う海の恐ろしさと静かで自然豊かな豊饒の海が見事に描かれていました。

学園の生徒達が見たジンベイザメ、カツオやシイラの群れ、夜光虫で輝く海、満天の星空、朝日や夕日の美しさなど、
スクリーンの中に再現されていました。
実際のマリアナ海と比べてどうだったか、遭難した時どうすれば良いのか、生徒達にも、ぜひ見てもらいたい映画です

映画はフィクションであっても、海の厳しさ、海の素晴らしさを映像の中で疑似体験できます。
「タイタニック」、「男たちの大和」、「チコと鮫」、「パーヘクト・ストーム」、「海猿」などが強く印象に残る映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする