静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

「漁業就業支援フェア2014」に出展します!

2014年12月03日 19時25分59秒 | 学園紹介
12月13日及び20日、大阪、東京で開催される「漁業就業支援フェア」に、以下の予定で出展します。
当日は、学園の職員が対応させていただきますので、よろしくお願いします。

○大阪会場(OMMビル):平成26年12月13日(土)
会場:大阪マーチャンダイズ・マート(OMMビル)2階(Aホール)
 時間:12:30 ~ 16:00(受付開始12:00、受付終了15:30)
 住所:大阪府大阪市中央区大手前1-7-31
 最寄り駅案内
     ●京阪電車 天満橋駅東口 ⇒ OMMビル地下2階に連絡
     ●地下鉄谷町線 天満橋駅北改札口 ⇒ OMMビル地下2階に連絡

○東京会場(東京国際フォーラム):平成26年12月20日(土)
 会場:東京国際フォーラム5階(ホールB5)
 時間:12:30 ~ 16:00(受付開始12:00、受付終了15:30)
 住所:東京都千代田区丸の内3-5-1
 最寄り駅案内
     ●JR有楽町駅より徒歩1分
     ●東京駅より徒歩5分(京葉線東京駅とB1Fコンコースにて連絡)
     ●東京メトロ有楽町線有楽町駅とB1Fコンコースにて連絡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇港を出航しました(乗船実習 21日目)

2014年12月03日 10時08分00秒 | 26年度乗船実習
12月2日、那覇港を出航しました。

【12月2日の主直日誌から】
水産高校の専攻科の生徒さんの「主直日誌」から抜粋させていただきました。
「沖縄では、世界遺産の見学や、美ら海水族館等多くの研修ができ、見聞を広めることが出来ました。このような経験が出来る私達は恵まれていること感じます。感謝を忘れず、将来に活かしたいと思います。
出港作業では、私はほとんどの出入港時に当直に当たっていたため、久しぶりの出港作業でした。ロープの位置など何処に何があるかなど結構忘れていたので、少しずつ思い出しながら作業を行いましたが、本船は出入港作業の機会が少ないため、作業手順をしっかりと覚え注意などされることがないようにしれたいです。それには自ら積極的に手を出したりして、人任せにせず自分から動くことが大事であると感じます。」

生徒たちには、出航式で話したように、乗船実習で色々なことが体験できることに感謝の気持ちを忘れず、過ごしてもらいたいと思います。


沖縄から引率の職員が連絡をくれました。
これまでは時間に遅れる者もいなかったようで、生徒たちも頑張って実習に取り組んでくれているようです。

「積極的に行動する」
「いち早く仕事を覚えて役に立ちたい」 など
生徒たちが目標にあげていたことに対して、どれくらい実行できているのか、残りの期間も充実した実習にしてもらいたいと思います。

【出港作業】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする