22日の実習では「端止め」を練習しました。
ロープを切断して使う場合に、切った部分をそのままにしておくと、端が解けてバラバラになってしまうので、それを防ぐために行います。
切断したロープの端がほつれないように、細い糸を使ってロープに先に巻いていきます。
ロープを使って行うのは初めてですが、以前に同じやり方てら「竿の端止め」で習っているので、生徒たちもすんなりこなしていました。

もうひとつは、細いワイヤーの先端の止め方を練習しました。
これも初めての練習でしたが、「うまく」、「きれいに」を目指して、職員に聞きながら練習していました。

実習の時間には、漁業の現場に出て役立つ技術をできるだけ多く自分のものできるよう、積極的に取り組んでいってもらいたいと思います。
ロープを切断して使う場合に、切った部分をそのままにしておくと、端が解けてバラバラになってしまうので、それを防ぐために行います。
切断したロープの端がほつれないように、細い糸を使ってロープに先に巻いていきます。
ロープを使って行うのは初めてですが、以前に同じやり方てら「竿の端止め」で習っているので、生徒たちもすんなりこなしていました。



もうひとつは、細いワイヤーの先端の止め方を練習しました。
これも初めての練習でしたが、「うまく」、「きれいに」を目指して、職員に聞きながら練習していました。



実習の時間には、漁業の現場に出て役立つ技術をできるだけ多く自分のものできるよう、積極的に取り組んでいってもらいたいと思います。