静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

研修生の来園

2017年03月08日 15時02分05秒 | 28乗船実習

お伝えしているように、追加募集は今週末が〆切です。
漁師になりたい方は、お早めに提出してくださいね。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

海技士の3月臨時試験も午前中で終了。
午後の5時頃結果がでます。私もドキドキです。
さて昨年の9月に、学園では初めての研修生が水産庁から来てくれました。
2週間の研修期間中に、学園生徒も交流を深めてくれましたが、
卒業式も迫った本日、学園まで来てくれました。
ちょうど、生徒も試験が終了してホッとしたタイミングです。
資源管理の説明と、漁師に巣立つ生徒へのはなむけの言葉をもらいました。

そして、生徒一人一人に本をいただきました。

最後は固い握手。

きっと、これからも会うことはあるはず。
良い関係を続けてくれたらと思いました。

 【漁業許可と水産庁】
漁業法という法律で漁業権が定められています。
定められた自由漁業以外では、漁業権がないと漁業はできません。
多くは県知事認可で、定置漁業権、区画漁業権、共同漁業権があります。
しかし、漁場が沖合や、遠洋の場合は大臣許可が必要になり、その所管が水産庁です。
指定漁業、特定大臣許可漁業、届出漁業がありますが、特に生徒の就職先になる船は指定漁業です。
 大中型まき網漁業(総トン数40トン以上)
 遠洋かつお・まぐろ漁業(総トン数120トン以上)
 近海かつお・まぐろ漁業(総トン数10トン以上120トン未満)
ですから、水産庁とは良好な関係が必要になります。

 園長のつぶやき
今年の生徒で絵が上手な人がいます。
寮の自由時間に描いていて、その画力は学園内で評判になっていました。
上で紹介した研修生にもプレゼントしています。

この手にしている色紙です。拡大すると...

今回、職員に記念として色紙に書いてくれました。

すばらしいです。
けど、画面だと原色がでないなぁ...。
就職してからも、船の上でこんな作品を作れば、漁師仲間も気持ちが和むでしょうね。
来園される方は、ご覧いただけますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする