静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

わかたか下架

2020年03月02日 09時07分04秒 | 26年度乗船実習

わかたかのペンドック(小規模の修繕のこと)が終わりました。
ドック入りしている「わかたか」は生徒の手伝いもあって船底塗装も終了。
スクリュープロペラもピカピカになりました。

海面に降りた「わかたか」は51期生の実習を待ちます。


静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com

学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験の願書は本日から受付開始です。
間に合うか心配の方は、事前に学園にご相談ください。

 園長のつぶやき
日本中の中学、高校が休校となるなか、学園は通常どおり開校しています。
とは言え、ここでコロナウイルス肺炎になると来週の海技士試験は受験できなくなります。
生徒には気の緩みがないように生活し、勉強してもらいます。

さて、生徒の3割くらいは19トン以下の船を使う、沿岸漁業に就職します。
19トン以下ですから海技士免許は必要ありません。

でも、ブログで何度も書いているように、試験に向けてがんばる経験が大事です。
就職すれば、仕事をことをたくさん覚え、自分で考えることが求めらるからです。
イヤな勉強も、がんばってトライすることが将来につながります。

「自分はがんばることができる」と自信を持つこと。
資格より、この方が大事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする