静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

地震防災センターの見学

2021年04月28日 21時48分21秒 | 研修・見学

今週、生徒の防災意識を高めるため、静岡県地震防災センターへ見学に行きました。センターの見学は予約制で、職員の方の案内により、詳しく説明していただきました。

静岡県地震防災センターは、東海地震に立ち向かうための知識と技術の向上、防災意識の高揚を図るとともに、自主防災組織の活性化を図ることを目的として、平成元年に開館しました。
しかし、開館から30年が経過し、施設や設備の老朽化とともに、豪雨災害、土砂災害、噴火災害等の多様化する災害に対応するため、令和2年に展示内容を一新し、より一層魅力ある施設へとリニューアルされました。

1階の1階の「地震・津波」コーナーには、地震の場面で座席が揺れる大画面シアターが設置され、生徒も体験しました。

2階の風水害コーナーでは、富士山の噴火に伴い、溶岩流が何時間後にどの地域に流れ込むかを、プロジェクションマッピングで確認しました。

災害は、いつ何時に起こるのか、事前に予測するのは困難です。

いざという時のため、しっかり準備しておく必要性は十分理解できたと思います。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  「Zoom」による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする