静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

カツオ一本釣りの漁具作り3

2022年09月30日 09時27分05秒 | 実習

9月30日 金曜日

実習では、カツオ一本釣りの漁具の作製が進んでいます。 今週は、通称「バケ」と呼ばれるカツオを掛ける擬餌針を作りました。

カツオ一本釣りでは、海中から抜きあげたカツオが、竿の操作だけで空中で簡単に外れるようにしなければなりません。このため、針は大きくて軸も太くしっかりしていますが、かかったら外れないようなしくみの「かえし」がついていません。 まずは、針の上からしっかりと糸を巻いていきます。この上に、羽などを取付けるため、巻いた糸が回転したりずれたりしないよう、隙間無く巻き付けていきます。

針に下巻の糸をしっかりと巻きつけることができたら、その上に着色した鳥の羽を巻きつけます。これも、回転したりずれたりしないよう、糸を隙間無く巻き付けていきます。

さらに「ネコ皮」と呼ばれる、カバーを取りつける行程となり、見本の台紙に沿って線を書いて切り抜きます。

切り抜いたあと半分に折り、それを針と糸で縫い付けていきます。 さらに、ポリエチレンテープを使い、バケの先端部分に「飾り」を付けます。 これで、バケ自体は完成です。

自分たちが作った針でカツオを釣るときが、今から楽しみです。

 

AO入試(10月15日実施)願書受付を開始しました。静岡県の漁師になることを志望し、知識および技術を学ぼうとする意欲が旺盛な生徒を求めます。受検の条件や、出願書類等は漁業高等学園ホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。 出願期間は令和4年10月7日(金)までで、最終日の消印まで有効です。 来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。

園長が学園生活を御説明し、施設を御案内します。また、学力や寮生活に対する不安など、皆さんの心配、疑問にお答えします。10月の開催日は22日(土)、23日(日)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研究所の講義(ブランド化) | トップ | クラブ活動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実習」カテゴリの最新記事