43期生のN君が、20日(金)午後に、同僚のインドネシア人3名とともに、学園を訪問してくれました。 (写真)
N君は、焼津の遠洋まぐろ延縄漁船「第38福久丸」(409トン)に機関士として、今年の春に就職しましたが、
南太平洋で操業して、5ヶ月間の初航海を無事に終えて、焼津に入港することができました。
1年目の卒業生が、同じ船のインドネシア人の仲間と一緒に学園に来てくれたことは、私の経験ではありません。
N君は、航海当初からエンジンの当直を一人でまかされるほどで、しっかりと仕事をしていました。
船の仲間からも信頼されている様子で、(簡単な)日本語で楽しそうに会話していました。
初航海は、海がシケたり大変なこともあったけど、楽しかった。
次の航海もがんばりたいとのことでした。
事務室にて N君、仲間を案内
N君に関する去年のブログです。
↓↓↓
エンジンの分解・組み立て実習 生徒作文 (12年9月28日投稿)
実習船「やいづ」からの報告 11月25日の写真 (12年12月4日投稿)
N君は、焼津の遠洋まぐろ延縄漁船「第38福久丸」(409トン)に機関士として、今年の春に就職しましたが、
南太平洋で操業して、5ヶ月間の初航海を無事に終えて、焼津に入港することができました。
1年目の卒業生が、同じ船のインドネシア人の仲間と一緒に学園に来てくれたことは、私の経験ではありません。
N君は、航海当初からエンジンの当直を一人でまかされるほどで、しっかりと仕事をしていました。
船の仲間からも信頼されている様子で、(簡単な)日本語で楽しそうに会話していました。
初航海は、海がシケたり大変なこともあったけど、楽しかった。
次の航海もがんばりたいとのことでした。
事務室にて N君、仲間を案内
N君に関する去年のブログです。
↓↓↓
エンジンの分解・組み立て実習 生徒作文 (12年9月28日投稿)
実習船「やいづ」からの報告 11月25日の写真 (12年12月4日投稿)
明日、10月2日(水)11時に、船は出港するので、見送りに行くつもりです。