4月23日
〇 機関実習
エンジン内部へ燃料を供給する燃料噴射弁について、模型を使って学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/fa53d5f10080ef9dada61ef8ba2898ea.jpg)
〇 わかたか実習
実習船わかたかを使った実習では、普段の係船場所から離岸し、焼津漁港内を航海。市場の岸壁に着岸させて、その場所で係留しました。この離岸、着岸、係留は、これまでに習ったロープワークが随所に使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/63e7efecf71849110957d2b81cb753a9.jpg)
学園出発前。先生から実習の注意事項を説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/3ca9ad28cc6a4c66c173c4bac63ecbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/dc5b87318bf85cd129784b18dba6fcaf.jpg)
船を止めているロープを離す作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/d71c559ebd044052e643107753cf9fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/34efed7e38a685bf5b06e9d8401a2cb0.jpg)
市場前に船を係留。
先生の手本を見た後、各自練習をしました。
普段のロープワーク実習が、実際の船の係留に役立つことが理解できたと思います。
怪我をしないで、迅速に作業をする。
普段から、先生の手本や注意事項を思い出して、練習を重ねてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます