静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

学期末の大掃除

2017年03月09日 13時58分12秒 | 学園行事

追加募集は明日10日が〆切です。今回は明日の必着ですよ。
漁師になりたい方は、お忘れなく。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

昨日の夕方に海技士の臨時試験の結果が出て、一喜一憂でした。
残念な結果に終わった人もいましたが、自分なりに頑張ったのであれば、今後につながります。
乗船履歴がつき口述試験を受験できるまで3年かかります。
その間に、しっかり勉強して欲しいです。

そして、今日は学期末の恒例大掃除。大掃除も最終回です。
きれいにして、4月に48期生を迎え入れる準備を兼ねます。
みんな、海技士試験が終わった安堵からか、のびのび掃除をしてくれました。

さあ、明日はいよいよ卒業式です。

 【乗船履歴と口述試験】
ご紹介しているように、水産高校の専攻科のような海事教育機関に行くと
筆記試験が免除、乗船履歴も乗船実習でOKとなり、卒業時に口述試験を受験することができます。
学園生は自力で筆記試験を受け、乗船履歴を満たし、ようやく口述試験を受験します。
ただし、筆記試験が免除された人は口述試験が厳しいとの話もあります。
専攻科生も、筆記試験が免除なのに、わざわざ筆記試験を受験してました。
どちらにしろ、何年もかかる資格なので、海技士が不足しているのかも知れません。

 園長のつぶやき
卒業を前に、生徒にアンケートを行いました。
学園をどうやって知ったのか、学園に来て良かったこと、悪かったことなど。
悪かった点については、こちらでも自覚していたことは、来年度に向けて改善済みなことも何点かありました。
その他のことは、職員で話し合って行きたいと思います。
難しい問題もあります。
例えばスマートホン。
学園では授業や実習中は生徒から預かります。
このため、施設見学に行った際に写真が撮れないという不満があります。
...気持ちはわかります。
しかし、スマホが使えない漁船生活に慣れて欲しいと言うこともあります。
今年の受験生では「1日のスマホ使用が10時間」と言う人もいました。
全員のルールとしては、どうするのがベストか?
職員で知恵を絞りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修生の来園

2017年03月08日 15時02分05秒 | 28乗船実習

お伝えしているように、追加募集は今週末が〆切です。
漁師になりたい方は、お早めに提出してくださいね。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

海技士の3月臨時試験も午前中で終了。
午後の5時頃結果がでます。私もドキドキです。
さて昨年の9月に、学園では初めての研修生が水産庁から来てくれました。
2週間の研修期間中に、学園生徒も交流を深めてくれましたが、
卒業式も迫った本日、学園まで来てくれました。
ちょうど、生徒も試験が終了してホッとしたタイミングです。
資源管理の説明と、漁師に巣立つ生徒へのはなむけの言葉をもらいました。

そして、生徒一人一人に本をいただきました。

最後は固い握手。

きっと、これからも会うことはあるはず。
良い関係を続けてくれたらと思いました。

 【漁業許可と水産庁】
漁業法という法律で漁業権が定められています。
定められた自由漁業以外では、漁業権がないと漁業はできません。
多くは県知事認可で、定置漁業権、区画漁業権、共同漁業権があります。
しかし、漁場が沖合や、遠洋の場合は大臣許可が必要になり、その所管が水産庁です。
指定漁業、特定大臣許可漁業、届出漁業がありますが、特に生徒の就職先になる船は指定漁業です。
 大中型まき網漁業(総トン数40トン以上)
 遠洋かつお・まぐろ漁業(総トン数120トン以上)
 近海かつお・まぐろ漁業(総トン数10トン以上120トン未満)
ですから、水産庁とは良好な関係が必要になります。

 園長のつぶやき
今年の生徒で絵が上手な人がいます。
寮の自由時間に描いていて、その画力は学園内で評判になっていました。
上で紹介した研修生にもプレゼントしています。

この手にしている色紙です。拡大すると...

今回、職員に記念として色紙に書いてくれました。

すばらしいです。
けど、画面だと原色がでないなぁ...。
就職してからも、船の上でこんな作品を作れば、漁師仲間も気持ちが和むでしょうね。
来園される方は、ご覧いただけますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の海技士試験始まる

2017年03月07日 13時56分47秒 | 学園行事

お伝えしているように、追加募集は今週末が〆切です。
漁師になりたい方は、お早めに提出してくださいね。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

そして、今日から明日のお昼まで海技士の3月臨時試験が行われます。
10月と2月の定期試験は名古屋で受験ですが、この臨時試験は学園が会場になります。
学園生も、以前は臨時試験しか受験しなかったそうですが、今ではほとんどの生徒が定期試験も受験します。
この臨時試験だけは全員が受験です。
47期生はほとんどが5級以上に合格しているので、さらに上級を目指したり、航海専攻でも機関を受験したりします。
目指すものは様々ですが、学園生としては最後の受験。
全員、納得する結果が得られることを願っています。

写真はわかたか下架の様子です。わかたかには来年度も活躍してもらいます。

 【学園での勉強】
実際のところ、勉強が得意で学園に来る人は少数です。
中卒でも、高卒でも苦手な人が多数です。
でも、午前中は教室での授業が中心になります。
難しい話もあるかも知れませんが、少人数の学校なので大丈夫。
意欲を見せてくれれば、担当教務職員が丁寧に教えます。
そして、なるべく実物を扱っての授業をします。
中学や高校の授業とは違って楽しいと思いますよ。
この夏のオープンキャンパスでは、模擬授業も体験してもらうかな。

 園長のつぶやき
卒業式の準備と平行して、来年度の準備も行っています。
これまでも学園の授業は現場、現物を重視してきました。
来年度は一層充実して、生徒が楽しく理解を深めるように知恵を絞っていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船舶職員養成講習会閉講式

2017年03月06日 16時03分23秒 | 学園紹介

追加募集は今週末が〆切です。
受験を考えている方は、お早めに提出してくださいね。


さて、漁業高等学園は漁師になるための学校。
卒業すれば、全員、漁師になれます。

しかし、大型漁船の幹部になるには資格が必要です。
具体的には、船舶の運航に必要な海技従事者の資格(海技士)を取得しなくてはなりません。
もちろん、学園では海技士資格の勉強をします。
ちなみに、水産高校専攻科などの海事教育機関に行っても、筆記試験は免除になりますが
口述試験に合格しないと合格になりません。
つまり、どの学校に行っても勉強して試験を受けるのは同じです。

20トン以上の船なら海技士資格で、この有資格者が船舶職員ですが、この船舶職員はとても不足しています。
漁船員でも、海技士の勉強をしていない人はたくさんいます。
というか、それがほとんど。
このため、すでに船に乗って仕事をしている人のために、養成講習会が行われます。

以前ご紹介したように、この講習会は焼津漁協の主催で、県内漁船の船員が受講します。
昨年の11月から講習が行われ、本日で終了。閉講式がありました。
明日の試験に臨みます。
この臨時の試験では学園生も全員受験します。

受講生も、学園生徒も良い結果がでることを祈っています。

写真は、午後に行った今年度最後の避難訓練。
船に乗っていることを想定して、カッパと長靴、ヘルメット着用でやりました。

そのあと、1年間使ったヘルメットを洗いました。
と言うのも、ヘルメットは学園の物で、卒業時に返却になります。

 【船舶職員】
船舶職員及び小型船舶操縦者法では、「船舶職員」とは、船舶において、船長の職務を行う者(小型船舶操縦者を除く。)並びに航海士、機関長、機関士、通信長及び通信士の職務を行う者を言います。
海技士資格がないと、船に乗れても部員で船舶職員と見なされません。
船の大きさや、運航する海域により船には必要な船舶職員を乗船させなくてはなりません。
遠洋漁船なら
 5級海技士で2等航海士、機関士
 4級海技士で1等航海士、機関士
 3級海技士で船長、機関長
になることができます。

 園長のつぶやき
資格を持つ人が足りない...
今から漁師になる人にはチャンスです。
勉強して、資格を取れば若くして船長、機関長になれるのです。
もちろん、責任は重くなりますが、給料も多くなります。
息子さんが
「漁師になりたい」
って言ったら多くの保護者の方はビックリして
「考えなおして...」
と思うかも知れません。
しかし、大型船の船長などの役職ならばどうですか?立派な仕事だと思います。
資格を取るために勉強するのは面倒かも知れませんが、それで確実に道が開けるのです。
学園で海技士になる勉強をしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかたか上架

2017年03月03日 13時27分50秒 | 実習

1年間お世話になった練習船「わかたか」。
上架してお掃除です。

船底やスクリュープロペラのフジツボなど付着生物を落とします。

ジェットウオッシャーとブラシでゴシゴシ。

プロペラもきれいになりました。

いろいろなことを学んだ「わかたか」。
生徒によっては船酔いの辛い思いでもあるかも知れません。
みんな、どんな思いで清掃したのでしょうか。

【スクリュープロペラのいろいろ】
二重反転プロペラ
燃費を重視する船では、二重反転プロペラが使われます。

可変ピッチプロペラ
プロペラの角度を変化させます。多くの船で使われていますね。
回転機構が内蔵されるため可変ピッチプロペラのプロペラボスは径が太く推進効率が多少下がります。

ポッド推進
スクリュープロペラの取り付け角を回転させる事で、舵を不用とし、後進も迅速に行えるます。

ポンプ・ジェット
スクリュープロペラの周りをダクトで覆い、ジェット水流で推進します。


 園長のつぶやき
ホームページでご紹介しているように、卒業生は様々な漁船で活躍しています。
これからは、もっと活躍ぶりをご紹介していきたいと思います。
船で働いているところは、写真が撮れないため文章だけのご紹介でしたが、
ご覧になる方がイメージしやすいようにバージョンアップをしていく予定です。
47期生の活躍についても、ご紹介していきますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする