きのうは7533歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月16日 - 00:15
こんなこと2012年につぶやいてたのか……。twitter.com/tsuda/status/2…
— 津田大介 (@tsuda) 2019年2月15日 - 23:58
四捨五入やめて、カードでは1円単位にしてほしい。券売機は10円単位でい . . . 本文を読む
休日でギャラリー巡り。 寝坊して1時間ほど出遅れた。 札幌市資料館(北大写真部展)→カフェ北都館ギャラリー→円山公園駅メトロギャラリー→ギャラリーレタラ(末永正子展)→TSURU CAFE→ポルトギャラリー→さっぽろ天神山アートスタジオ ここから中心部に戻るはずだったが、澄川駅の前にバスが止まっていたので、つい乗ってしまった。 とりあえず概略。 2月の累計は45カ所。 . . . 本文を読む
2019年2月9日の読売、朝日など各紙に、戦後を代表する写真家のひとり長野重一(ながの・しげいち)さんの訃報(https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20190208-567-OYT1T50254.html)が載っていた。 1月30日、慢性腎不全のため東京都内の病院で死去したという。大分県出身、93歳だ . . . 本文を読む
@youki01kun 向井さん、どんだけ北海道が好きなんですかね(笑)。2006年、呼ばれてもいないのに、テントサイトの一角でギター弾きがたりをしてました。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月15日 - 12:54
「神は乗り越えられる試練しか与えない」という有名フレーズはかなり誤解されています。ここでいう「試練」とは「誘惑」のことを指 . . . 本文を読む
きのうは8648歩でした。夕方から始動のわりには、まずまず。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月15日 - 04:31
自衛隊は合憲だとして長年、違憲論を無視してきたのに、今になって憲法学者に違憲論があるとか、自衛官の募集にさしつかえるとか、そんな状況論的な理由しか思いつかないのは、憲法改正に必然性がないことを自ら認めたに等しいではないか . . . 本文を読む
14日(木)は休み。 家にいたが、たまっていた新聞を数日分読むにとどまった。 夕方から出かけて、ART-MAN GALLERY で冬展。切り絵の最上怜香さんに初めて会う。あの精緻な金魚などの作品は、何と、はさみで作っているとのこと。 市民ギャラリーで、北海道教育大の学生の書展と、東海大学札幌の卒展。 教育大の学生が全員リクルートスーツを着ていたのが不思議。 それからHUG へ。 午後6時、道教育 . . . 本文を読む
筆者は近年、高校生以下の絵画などについてくわしく取り上げることにかなり消極的になっている。
「どうせ」というと語弊があるが、元気な絵やおもしろい彫刻をつくった人も、10年後、20年後にはほとんど創作を続けていないからだ。だったら、作者名まで書かない方がいいのではないかと思う。
ただ、ごくまれに
「この人はすごい。将来も作り続けるのでは」
という高校生が存在する。
今年の「はしどい展」で . . . 本文を読む
道庁赤れんがに通じる市道1ブロックをつぶして2014年にオープンした「北3条広場」は、さっぽろ8月祭やフラワーカーペットなどの新しいイベントの舞台となり、大通公園とはまた違った魅力のある街区となっている。
そこで、大通公園などが会場の大イベント「さっぽろ雪まつり」とほぼ会期を同じくして、毛色の異なる催しが毎年開かれているのは興味深い。
個人的に、このユキテラスが偉いな~と思うのは、毎年 . . . 本文を読む
室蘭【開催中】北村哲朗彫刻展ー地平と辺縁=1月17日~3月31日(日)午前10時~午後5時(最終日~4時)、月曜休み(祝日は開館し翌火水曜休み)、市民美術館(幸町6 muroranm.exblog.jp )。木彫の大作を… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月14日 - 21:05
後 . . . 本文を読む
ここらできちんと人権(自由権)の基礎に立ち返らなければならないと思われる。著作権はなぜか人権を無限に制限できる存在になってしまっている。 twitter.com/paramilipic/st…
— kazutomi (@kazutomi) 2019年2月13日 - 14:05
mima 北海道立三岸好太郎美術館です。ツィッターを始めました!今日から「みまのめ〈VOL. 4〉が開幕しま . . . 本文を読む
きのうは6587歩でした。少なめ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月14日 - 01:16
ボーダレスアートinスカイホール
大丸藤井セントラル7F!17(日)まで開催中。 pic.twitter.com/W7YF8nxkIi
— ペングアート (@pengpen91444893) 2019年2月14日 - 07:23
. . . 本文を読む
(2月10、11日)
今週は11日が祝日だったので、事実上12日からスタート。
12日は仕事の合間をぬって、らいらっく・ぎゃらりぃ、スカイホール、ソニーストアαギャラリー、画廊喫茶チャオ。
らいらっく・ぎゃらりぃは、冨田美穂さんの版画展。
ホルスタインの巨大な木版画が迫力。そして、毛並みと、板の表面の筋が、シンクロしているように見える。このシンクロは、さっぽろ創生スクエア(SCART . . . 本文を読む
@archi_ranpo 大臣とか、与党野党とかいう以前の問題として、人としてどうかと思いますよね。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月13日 - 18:56
札幌【あすから】ちかしとおし 神成邦夫・山岸せいじ展=2月14日(木)~19日(火)午前10時~午後7時、アートスペース201(中央区南2西1 山口中央ビル6階)。道内の風景を切り . . . 本文を読む
きのうは7776歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年2月13日 - 02:43
今の天皇って普通に学者として論文を執筆してるのでは。 twitter.com/takenoma/statu…
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年2月11日 - 21:34
結成45周年!MickBoxは70歳というHRの . . . 本文を読む
「裏 Point」とは、毎年1月に札幌で開かれているグループ展「New Point」の裏バージョンということだそうです。 昨年も New Point の出品者5人による展覧会を同時期に開きましたが、今年は「裏 Point」という名をつけて、New Point出品者ではない1人を加えて6人が参加しています。 五十音順で、糸井崇史、遠藤織江、大森希美、ko-aya、三浦恵美子、宮崎亨の6氏です。 や . . . 本文を読む