まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

イムジン河 フォーク・クルセイダーズ

2010年11月30日 | 自然

イムジン河 フォーク・クルセイダーズ

 この、公開予約の予定原稿は・・この土曜日までしか設定されていない。まさか、こんな長期間の入院になろうとは予期もしていなかったのだ・・。

 でも、もう少しの辛抱だね・・・。多分・・。今日も採血があったし、明日の夕方には経食道なんたらの検査があるみたい。その結果にもよるのだろうけれど。明日からは12月か・・・。急がなきゃ遅れるわ・・・だね。

 さて、今日は「オートフォーカスカメラ」が発売された記念日らしい。去る・・1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したというのだ。

 

そうそう・・、このカメラだった。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。それまでは露出だ、ピントだと面倒な手順で写真を撮らねばならず、油断をすると・・ピンボケ写真ばかりになったものだ。それがこの・・カメラを手始めとして・・簡単に撮れるカメラの出現が相次いだ・・。

 ここでは、朝の6時に検温があって、血圧の上下、心拍数、酸素濃度の測定がある。その後、顔を洗ったりトイレに行ったり病棟内を散歩したりする。朝食は朝の8時。その後は10時の検温まで用事がない。採血とか、検査も最近はないし・・。曜日によっては、シーツ交換とかパジャマの交換、身体の清拭などがあったりするが。10時の検温が終われば・・・12時の昼食までがまた遠い。それが終われば15時の検温、18時の検温と夕食。それで・・一日が終わりとなる。

 

 で、今日は雑誌で見つけた・・「郵便年賀.jp」にアクセスして、年賀はがき用のデータをいくつかダウンロードした。母のさっちゃん用の年賀はがきに使おうと思って。私の物はサンフランシスコとか咸臨丸の写真で・・すでにできあがっている。

 

 で、早速に・・さっちゃん用のものを作ってみた。

 

 さて、ここの病院の栄養士さんが注目してるので・・今日のお食事を紹介しておこうか。

 朝食は、ご飯、味噌汁、白豆、春菊の和え物に牛乳つき。春菊がすこし硬いかなぁと思った。ま、全クリだけれど。

 

 お昼は・・ご飯に鶏肉マヨネーズ焼き、ブロッコリーサラダ、けんちゃん、キウイという献立。ご飯の量は少し多くしてもらっている。

 

 で、午後からは、12月中旬の教養講座用の資料作り・・。パワーポイントで資料を作っているのだけれど、画像ファイルはふんだんにHDD内にあるんだけれど、基本資料がないもので、WEBを検索したり、過去ログを読み返したりしながらの作業になっているが、それでもノートPCでなんとか資料ができつつあるのはうれしい限りだ。これもパケット通信のおかげやね。こういうことは携帯電話ではどうにもならんところだわ。

 

 これも・・塩飽本島で使った資料を参考にしながらやってるんだけれど。

 

 これは四月に浦賀での咸臨丸フェスティバルの一場面なんぞを使ってのシートになっている。こうして、この一年を総括しようとするもの・・。あの・・小泉君とも名刺交換したなぁ・・。

 

 そんなこんなで・・一日が終わったことだった・・。

 明日にはいよいよ・・経食道心臓超音波検査があるらしい・・。これをクリアできたら・・島にも行けるんだけれどもねぇ・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>