まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

生かされて 今日も目覚める 梅の花

2012年01月08日 | たまには真剣な研究なども

 今日も霜のきつい朝になった。でも、気温は3度とそんなに低くはないが風がないだけ、気分はすこぶる上等だ。

 

 昨夜は娘家族がやってきて賑やかな夜になった。けいこばぁは今日も施設のお手伝い。お正月関連でお休みの人がいるようで・・・。アルバイトみたいなもんだ。その分、娘家族が居てくれるので安心といえば安心・・。

 

 ポリタンクの水も凍ってはいるが、厚さは一センチほど。四国ではなかなかに氷も厚くはならない。で、今日もお布団を干して・・・部屋を片付けて・・・・。

 

 で、例の「英国士官レキの墓問題」の整理として、「QC手法」の中の「特性要因図」で分析することにした。

 

 これが・・「特性要因図」。この場合だと、肥満を治すという目的のために、運動や食事などという・・要素・要因を親骨に選び、さらにその要因を小骨で分析するという手法・・・。

 

 「英国士官レキの墓とは何か?」という問題解決のために、墓碑、艦船、砲弾、人物の四つの要因にわけ、その分析を行うことにした。これで、うまく整理ができたら、パワーポイントでのプレゼンテーションに置き換える・・・。

 

 七草が終われば・・・すっかりとお正月という気分はどこかに消えてしまい、普通の当たり前の毎日に戻ってしまっている。ま、そうそう・・・楽しい日々が続くわけはない。

 

 今日は娘がこども用にカレーにしたので、私はおうどんをゆがいて、その上にルーを載せてみた。私風・・・華麗なカレーうどんになった。ま、レトルトのカレーうどんよりかはおいしいぞ。

 午後から・・・娘たちは・・・雪を見ようと・・大窪寺に向かった。私はさっちゃんがいるのでお留守番・・・。

 

 おりしも・・今日は初薬師らしいが、そんな信仰心なんぞあるもんか・・。門前の天津焼き栗が目的だろうと思う・・・。

 

 我が家のあたりは、すっかりと雪も溶けてしまったけれど、大窪寺の周辺にはまだまだ雪が残っていて、しっかりと雪で遊んできたという・・・。このあたりじゃ、すっかりと雪なんぞ珍しいものだから・・・。で、おみくじを引いたら「大吉」だったと大喜びしていたはやてちゃん・・。

 

 今日の掲示板・・・。いうことはない。そのまんまだ。大自然の中に生かされて生きているこのいのち。かけがえのないこのいのちが尊いものでない筈がない。今日も生かされている。今日も目覚めたら朝だった・・・。そんなほっとするが、ずっしりと重い、このいのちでもある。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
QC (ようちゃんばあば)
2012-01-08 21:52:46
魚の骨!懐かしいです。
勤めていた頃 会議でよく問題解決を探る時 使っていました。
返信する
re:魚の骨 (まほろば)
2012-01-09 07:35:12
いつもおせわさま。

 会社ではいやいややっていたのに、こんな時に思い出して、それを使うのだからおかしなもの。

 問題点の整理・・。蜘蛛の巣のように複雑なことになった時に、問題点の整理にはいいかも知れないと・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。