goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

今日も引田のひなまつりです・・。

2008年03月02日 | 民俗
 朝の間は、お蒲団を干したり、高見島の原稿整理などをやっていたのだが、しばらくすると・・・飽きてくるというか、指先がしびれてくるというか・・。

 そこで・・・気分転換に東かがわ市引田のひなまつりに出かけてみた・・。

 今日はお天気がいいもので、さすがにすごい人出だ・・。徳島ナンバーとか愛媛ナンバーとかが・・・。そこで、小学校の運動場はあきらめて、旧大川東高校のグランドに車を入れた。ここだと、会場からは遠いから空いていると思ったけれど、ここもほぼ満杯。ここは・・・昨年だかに閉校になったらしい・・。少子化の影響なんかなぁ・・。

 だから・・・今日は、昨日と逆方向からひなまつりを見て回ることになる。

 

 これは・・子供たちが着物姿でお披露目・・・。周りには親やおばあちゃんたちが取り囲んでいる・・。子や孫たちの晴れ姿・・・みたいに・・。こういう場面になると、一眼レフの大型カメラの群れが・・・。そうなると、リーダが行列を止めて、「はい・チーズ!」みたに大サービス。

 

 こちらは・・・お琴の演奏会・・。ここにも大勢のカメラマンが・・。横顔とか指先なんかに向けて・・・シャッターを・・。プロかセミプロかは知らないけれど、狙う場所が違うなぁ・・・。

 でも・・・一眼レフの大型デジカメが増えたなぁ・・・。一人が三台も四台もぶらさげてる人たちが多い・・。で・・「これが、うちのホームページです」などと、URLを交換したりしてる・・。おじいちゃんやおばあちゃんがですよ・・。負けそう・・・(~_~;)・・。

 

 で・・、今日は・・井筒屋敷の母屋に入ってみた。今回は特別料金で500円。あんまりにも高いのでしり込みする人が多かったせいか、中は空いていた。

 中には・・・こうした古いものや・・歴史的なもの。例えば、人型人形とか形代とかいう・・・身代わり人形、それから袍子という、抱いて遊ぶような人形とか、流し雛とかいう・・・初期のひな人形とか、珍しい立ち雛なんぞ。

 

 これは・・「京雛」、お内裏様の位置が違うでしょ。そういう珍しいものを説明してくれるわけ。

 

 これも珍しいものだということだったが・・・右から左に聞き流してしまった。

 しかしのかかし・・、神姫バスとかと、県外からの大型観光バスもやってくるようになった・・・。だから・・そこらじゅう・・・マイカーだらけと人の波・・。
来年は・・もっと警備員を増やさないとあきませんで・・。

 狭い国道と・・・漁師町ゆえの狭い路地ばかり・・。そこにあんな車の列と、あのお客さんでは・・・。

 

 ゆっくりと・・おひなさんでも見ながら・・・という雰囲気ではなかったな、今日は・・・。だから・・・早々に戻ってきてしまった・・。

 じゃぁ、また。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (non..pi)
2008-03-03 09:46:21
このイベントは始めて知りました。
凄いにぎわい。県外からのお客さんも多いんですね

オメカシした子供達・・・かわいい

雛人形  漢字で書けと言われたら。。。

書けません
返信する
おひなさまは (しわく)
2008-03-03 12:36:21
華やかですね。
こういう賑わいいいですね。

どのイベントに行くにも
車で行く人多いですよね。

道幅の狭い、町屋て趣があって
いいんですけど・・・。
公共の交通機関を使う人少ないから、
この辺りに問題ありですね。
返信する
Unknown ()
2008-03-03 17:46:17
★以下の写真は、咸臨丸乗組員子孫の会からいただいた 『咸臨丸烈風航海図』です・

コメントと写真が合っていませんよ。




返信する
★non..pi さんへ♪ (まほろば)
2008-03-03 19:37:20
 のんぴ・・さんでよろしいのでしょうか。

 お初です・・。今後ともよしくね・・。

 なんか、毎年、加速度的にお客さんが増えてきているような・・。

 最初は・・・井筒屋敷の母屋で二十かそこいらのお雛さんの展示だったものが、少しずつ増えてきて・・、今年はすごいことに。マスコミなんかの報道があるものだからでしょうか・・・。

 来年は・・・ぜひともお越しくださいましな・・。ご案内しますから・・。

 ひな・・・私も書けません・・・(~_~;)
返信する
★しわくさんへ♪ (まほろば)
2008-03-03 19:43:47
 いつも、コメント ありがとうございます。

 香川県でも各地でおひなさんを飾っていますが、この引田という街は特別ですわ・・。

 子供のころには知らなかったですが、電話工事に行って・・・そのすごさに圧倒されました。それを・・・まとめてるんですから・・・圧巻ですよ・・。

 でも・・、国道とかで・・・大渋滞を引き起こすのはやや問題あり・・ですね。来年の対策をお願いしたいものだし、おひなさんの飾ってある露地に、車を乗り入れるのも問題あり。地元の人も自粛しないと、そのマネをして、他県ナンバーがまかり通ってしまう・・。ひんしゅくものでしたわ・・。

 早くに案内看板とか、マスコミで周知するとかしないと・・。
返信する
鬼さんへ・・・ (まほろば)
2008-03-03 19:46:12
 私も会社の端末から見て・・・

 「なんじゃこれ・・」って。でも、会社からは業務外・・・ということで、メンテンンスできんのです。

 で・・、戻って急きょ・・修正しましたです。

 でも・・・、明日には・・・別の画面にしなくては・・。
返信する
いいですね~♪ (プチ)
2008-03-04 22:42:34
華やかな着物姿の子どもたちが、とってもかわいいですね
こんなお披露目行列があったとは・・・
子どもたちも、親御さんたちも、嬉しいでしょうねぇ。

井筒屋敷の母屋には入ったことがなくって、
何があるのかな~って気になっていました。
珍しいお雛さまも、たくさん飾ってあるんですね~
来年はぜひ、見せていただかなくっては。

あまりにもいいお天気で、
お客さんもビックリするくらいたくさん来られていたんですね~。
賑やかな様子が、こちらにも伝わってきます
返信する
★プチさんへ~♪ (まほろば)
2008-03-05 21:06:00
 いつもコメント、ありがとうさんです。

 井筒屋敷の母屋の普段の様子は・・HPに掲載してあるとおりです・・・。

 でも・・時期・時期に、いろんな展示がおこなわれていて、いろんなものを見ることができます。

 でも、おひなさんの時期には・・重要文化財風なおひなさまとか・・・貴重なおひなさまとかが展示をされます。来年はどんな展示になるかはわからんですが、お時間があれば・・・ご覧なさいまし。普段には見ることのできないお雛様がみられることでしょうから・・。

 ま・・、今年の・・・人出には・・・住民も近隣の町などからも驚きやら非難やら・・。来年はどうなりますことやらです。

 じゃぁ、また。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。