まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

じんじんと 残暑厳しき 宮まいり

2011年09月14日 | 最近は建物研究などを・・・。

 朝方は寒いほどなんだけれど、日差しが高くなると・・・真夏のような暑さになって・・・夕方まで気温は三十度をくだらない・・・。この暑さ・・・、今週いっぱいは続くのだと言うが・・・。

 

 さて、午前中は相変わらず・・・さぬき広島お大師参りの資料作成をやっていた。作業の九割近くはできあがった。今週末には製本段階まで行けると思う・・・。あくまで「プロト・タイプ」という試作品なんだけれど。

 で、今日は・・母のさっちゃんがデイ・ケアに出かけて行き、奥方のけいこばぁが夜勤から戻って来る日。その時間が・・・午前十時。けいこばぁが戻って来るのを確認して、私は家を出た。

 

 徹夜勤務してきたのだから、自由にビールを飲んで、自由にお昼寝をしてもらわないと健康上にもよくない。けいこばぁに倒れられたら・・それこそ大騒ぎになってしまう。だから・・・ゆっくりと休憩してもらうために・・午後三時までは我が家を留守にする・・・。

 

 で、通り掛かった・・・さぬき市長尾西にある「おかだ食堂」に入った。正確には知らないが「手打ちうどん・おかだ」というのかも知れない。ここで、朝昼兼用のおうどんを食べる。まだ・・時計は10時過ぎ・・・。

 

 「まぁ、何か食べておかねば・・」みたいなことで注文したのが・・・「きつねうどん」。小で280円だった・・。それを何を勘違いしたものか・・・480円だと思って少しばかり警戒して「小」のみになったんだけれど、落ち着いてメニューを見たら・・・280円だったが、今更・・・稲荷寿司の追加もできずに、そのまんまになった・・・。

 

 で、例によって・・・長尾町を南下して山間部に入り、大多和から多和地区に入ってのベーハ小屋探し・・・。だが、このあたりには全く姿が見えない・・・。

 多和地区で・・・国の重要文化財に指定されている「細川家住宅」というのをのぞいてみた。

 

 この農家は・・十八世紀初期の古式間取りというらしく、広い土間の「ニワ」という作業場と、土座という・・・土間にムシロを敷いただけの台所風の間、その奥に竹座のザシキがあるという三座方式。つまりは・・・二間(ふたま)+土間という・・初期の農家の間取りが残されている。

 

 それだし、自然の曲がった木材を自由自在に組み合わせて創られている自然建築の基本構成が間近に見える・・・。

 

 江戸時代初期の農家の生活を感じさせる住宅であった・・・。

 

 多和という集落ではベーハ小屋が見つからず、そこから東かがわ市に入って五名(ごみょう)という集落に入った・・・。ここで、こうした「ベーハ小屋」を撮影していると・・・。

 「あれぇ~・・」という声が・・。振り向くと・・数年前まで机を並べていた「三谷マネージャー」が立っていた・・。同じ会社の同僚というか仲間だった人・・・。そこで一頻り・・・思い出話やらその後の話に夢中になった・・・。案外と・・・お互いが知っていても素知らぬ顔で通り過ぎるものだが、この「マネージャー」さんはきさくに話しかけてくれて・・・思い出話に花が咲いた。

 

 夕方からは・・集落内の「山の神さん:大山祇神社」の秋の例祭だった・・・。こうした山間部の農村では、田の神・地の神・山の神などに感謝のおまつりをする・・。はるか昔から続いてきた民間信仰の素朴な姿・・・。おまつりをだしにして・・情報交換やら仲間の親睦やらを行ってきた素朴なおまつり・・。

 

 昔には、ここにも拝殿があって、ここにおこもりをして親睦を深めたのだろうが、今は礎石が残るばかり・・。今は・・自治会堂での直来:なおらいになって、情報交換やら相談事、これからの集落のことなんぞを話し合ったりする・・・。

 

じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (無邪鬼)
2011-09-14 23:05:26
ベーハ小屋が何をした所かは分かったけど、ベーハの語源はなに?
また、なんでカタカなん?
ベンハーなら知っとるが・・・
返信する
re:米国の葉だから・・。 (まほろば)
2011-09-15 05:46:28
おせわさま・・。

 何度も書いておるのだけれど・・。

>ベーハ小屋というのは、葉たばこの乾燥室で、戦後から昭和後期までにかけて盛んに行われた葉たばこ栽培の最終段階・・・、葉たばこの乾燥を行う小屋のこと。香川県西部では「かんそば」といい、香川県東部では「かんそしつ」と言った。ベーハというのはアメリカ産の黄色種という葉たばこを乾燥したことから・・「ベーハ(米葉)」と呼ばれたもの。
返信する
Unknown (無邪鬼)
2011-09-15 06:02:29
あは そかそか 米国の葉っぱね。

わかりました。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。