まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

赤とんぼ 群れているので 遠回り

2011年09月26日 | 最近は建物研究などを・・・。

 今日も曇っていたせいか・・・朝の七時半になっても薄暗かった・・・。今日は・・奥方のけいこばぁがお休み。母のさっちゃんは10時から15時までデイサービスにお出かけ・・・。

 

 朝から雨になったり曇ったりで・・屋外作業は無理だから・・・いつもの「図画工作」で過ごすことにした。で、例の「型抜き作業」・・・。れれれ・・・、またも、ベーハ小屋を作るんかいな・・・。

 

 さぬき広島の文化祭「ふれ愛まつり」に出展するのならば、あの・・「手島の米葉小屋を展示しないとマズイやろ・・・」みたいなことで。讃岐以外のことは知らないのだけれど、こういう・・ベーハ小屋は珍しい。

 これは、「夫婦釜(めおとがま)」=「二連」の、さらに二連の・・「夫婦釜ツイン」という特殊な形だ・・・。それも直列型のストレート。普通は二つの釜を向かい合わせにするのが夫婦釜。

 その直列ストレート夫婦釜(四釜連続式)の内の左側の一棟が倒壊して、今は・・三棟だけが残っているが、それも荒廃が激しい・・・。この姿を・・・残しておきたい・・・ということから・・・。

 

 こういう組み合わせになって・・・。

 

 これで・・・外観部分ができた・・。あとは・・瓦屋根だの壁の代わりの板塀とかの装飾をかければそれらしくなるはず・・・。すっかりと・・ベーハ小屋をマスターしたぞ。

 

 で、今日は奥方がお休みだから・・・「アッシィー君」で、「運転手はボクだ、社長はキミだ~・・」ということで、運転手。郵便局からお米を送ったり、スーパーでビールを買ったりするのに荷物運び係だ・・・。

 その後、さぬき市長尾東の「うどん亭いわせ」でのおうどんタイム。けいこばぁはここがお気に入り・・。

 

 けいこばぁはいつもの「おでん+かけうどん」、私は・・・「野菜天ぶっかけ」だが、今回の野菜天は少しばかり小さいね・・・。これで・・550円だった・・。

 

 ま、麺もお出汁も安定していておいしいけれど、私はやっぱりセルフうどんのほうが気楽でおいしいと思うのだけれど・・・。

 

 もう、そろそろと、リコリスの時期もおしまいかなぁ~・・・。

 

 そうそう・・・、今日のおうどん屋近くの公園で見かけたのだけれど・・・。

 

 これは・・まぎれもなく・・「桜」なんだが、桜の若葉まで見えるのが・・「あれれ」と思った。桜は・・葉っぱがあると花を咲かさないらしいが、桜の花と一緒に若葉が出るのは珍しいと思った・・・。

 

 なんだかんだと言うてても、さすがに・・・「暑さ、寒さも彼岸まで」やね・・。朝夕は・・・何を着たらいいものかと・・・思案する昨今。まさか・・・今からセーターは早いだろうし、薄いシャツだと身震いするし・・・。

 「なんとか組」とか「米葉建設」とかという法被(はっぴ)でも欲しいなぁと思ったりする。どなたか、寄進してくれませんかね・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (無邪鬼)
2011-09-28 07:01:25
まほさんや

まほさんのHPのトップページの左下にあるメールタグをクリックしてまほさんにメール投げてあるんやが、まほさん、読めているん?

返信する
re:メール・・。 (まほろば)
2011-09-28 14:46:17
メールね。迷惑メールの中に入っておりました。どういう基準で迷惑と判定するんかね・・。facebookからのメールも迷惑メールに入ってしまう・・・。で、迷惑やなぁと思う・・楽天からのとかのものは受信箱に入るしね・・・。外国からのものは、プロバイダーが迷惑メール処理してくれてるらしいけれど・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。