まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ひけた ひなまつりに行ってきました・・。

2008年03月01日 | 民俗
 昨夜はけいこばぁ・・がお泊りだったもので、一人で寝たのやけれど、4時58分ではまだ早い・・・。5時58分ではまだ早い・・・れれ・・まだ5時58分やな・・、時計・・・止まってるんやろか・・・なんて考えていたらば・・外の光が隙間から流れ込んできて・・・あ、朝やんか・・・と、起きたら・・6時58分やった。寝ぼけてるんやろうか・・。

 で・・時計を見たら・・・三月一日になってる・・。あかんな・・・うるう年を知らん時計やな・・・、どうやって修正するんやろ・・・。携帯電話も・・三月一日になっとる・・・。あかんな、これも故障や・・。とうとう・・・機種変更やな・・。

 で・・・パソコンをみたら・・・三月一日・・。あれ・・、今日は三月一日なんや・・・なんて、寝とぼけているのは・・わたし・・(~_~;)。

 

 さて・・・行ってきました・・。引田ひなまつり・・。今日は暖かいのだけれど、風が強くて強くて・・・。でも・・大勢の人出でした・・・。

 小学校の運動場が臨時駐車場になっていて、そこに車を置いて・・・引田の町並みを散策しながら・・・井筒屋敷へ・・・。母屋は大混雑なもので、中へは入らず・・・そのあたりを見物して・・・たまごうどんを食べる・・。毎日、おうどんやなぁ・・。普通のおうどんに温泉タマゴが入っただけのもの。250円。

 

 そしたら・・・「あら・・」という声の主は・・・中山海産のひめみかんさん・・。干しエビを販売しとりました・・。ブログはずいぶんと更新をしていないので、どうしたもんかと心配しとったのですが、ご健在で、お元気そうでした。

 

 で・・・、長い商店街をお雛さんを見ながら・・・海産物やおみやげのお店を眺めながら・・・歩いていくんです・・。64軒のお店やおうちにおひなさんが飾ってあるんです・・。江戸時代のものから、明治・大正・昭和・平成・・・のさまざまなおひなさんが置いてあるんですわ・・。

 

 これは・・・こまめちゃんちのおひなさんです。ちょうど・・お昼時分だったものか、おかあさんもこまめちゃんも見えません・・。おうちをたずねる理由もないし・・。

 

 これは・・幼稚園の作品でしょうか・・・。数が集まればすごいもんですね・・・。

 しばらく歩いたら・・・また・・おうどんが食べたくなって・・・、今度は釜玉うどん・・・。今度は・・・かま揚げの麺に生卵が入っただけのもの・・。しょうゆをかけて食べるだけのもの・・・。これで・・300円。

 でも・・・こういうおうどんはおいしい・・。下手なセルフのお店よかおいしい。行列して食べるうどんよかおいしい・・・。

 

 これが・・・中山海産さんのおひなさん。お店の中には平成二年のおひなさんが展示してあったんですけど・・・中に入るはどうも・・、で、外から眺めて・・・おしまい・・・。

 じゃぁ、また。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お雛まつり♪ (プチ)
2008-03-04 22:35:53
引田ひなまつりの様子を、存分に楽しませていただきました

の~んびり何度も拝見していたもので、
コメントをするのが遅れてしまってすみません。
メッセージもありがとうございました

お天気に恵まれて、大勢の方がいらっしゃっていたようですね~!!
ひめみかんさんも、お元気だったようでよかったです
返信する
★プチさんへ♪ (まほろば)
2008-03-05 20:58:38
 いつもコメント、ありがとうです。 

 ひなまつり・・・楽しんでいただけたようでよかったです。HPのほうは・・・既定の容量があるもので、いくらでもは・・掲載できないもので、毎年、綱渡り。。。みたいにアップしては・・時期をみて削除しとります・・。

 ブログにも容量規定ってあるんでしょうか。あんまり気にもせずに画像を転送していますが、HPは10メガいくら・・っていう容量制ですから・・、いつもピリピリしていて・・。

 あ、いらん。。おはなしです。

 みかんさんが・・・気になっていましてね・・。でも、元気なようで安心したものの・・・やつれてるのかなぁ・・などと、いらぬおせっかい。

 じゃぁ、また。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。