さて、今日は雲が多かったせいか風がなければ比較的暖かいと思った・・・。思ったが・・・風が吹くとやはり・・冬だなぁと感じられた・・・。
今日は久々に・・カテゴリーが「さぬきうどん」になっている。私も・・・いろんなうどん屋さんを食べ歩いたのだけれど、こんなディープなお店は初めてだ・・・。善通寺のビニールハウスの岸井うどん、塩江町の旧の田悟作うどん、三木町の「山の家」あたりも・・・あやしいうどん屋だったけれど、今日のここは香川県下でトップクラスではなかろうか・・・。
外観はこういう・・・リサイクルショップで、この建物内にはさまざまな骨董品から民具、食器、大工道具に家具・・・・とさまざまな品物が山積みになっている・・・。ま、農家の物置風かなぁ・・。
ここが玄関・・。倉庫と本宅の間の通路みたいな物。ここに「さぬきうどん」の墨文字が・・・。そのあたりにころがっていた材木に書いたようなもの・・。
ここが・・・「リサイクルショップ・エレガント」というお店だ。場所は・・さぬき市寒川町の徳勝寺という真宗寺院を南に入った田園地帯。保育園脇を進むと、この入り口に突き当たる。で、そのまま・・正面に進むと・・・。
ようやくにうどん屋さんらしくなってくる。ここは・・・ほとんど・・「準備中」のままらしいが、かまわずに店内に入る・・・。ここは・・今年のお盆あけくらいに少しずつできあがったみたい・・・。ま、手作り感いっぱいの・・・「なんちゅう店なんやろ・・・」という感じのお店だ。
これがお店で・・厨房兼用。これらのお店のイスやテーブルも値段の付いた売り物らしい。テーブル上のポットにも「500ー」と書いてあるし、コーヒーメーカーにも「8000ー」と書いてある。「ええ、ここはリサイクルショップやもの」えぇぇっ・・・。売り物で商売してるん??お店の見える物は全て売り物・・・。
さすがに・・・この自家製囲炉裏は売り物ではないと思うけれど、口にしたら・・「売るでぇ~」と言われると困るので黙っていた・・・。だから・・イスもみんなバラバラ・・・。
「煙突の設計ミスやなぁ・・・」と店長が言うと、北風が煙突から逆流してきて、店内は煙と灰とススまみれになる・・・。おまけに・・蝿まで飛び込んでくる・・・。
ここのメニューは何を注文しても・・・300円。かけでもざるうどんでも肉うどんでも・・・きのこうどんでも・・・300円均一。「値段が違うと計算できんようになって間違うがな・・・」
ここに「水 200円」「コーヒー 200円」って書いてある・・・。「え・・・、水まで売り物かいな・・・」と思ったが、最初の一杯は無料らしい・・・。ここには・・「セルフ」と書いてはあるが、一般店のようだ・・。
定休日は月・水・金ということは、火・木・土・日の四日しかやっていないお店、それも、11時から14時までだ・・・。あ、この白いものはコーキング材、もちろん売り物だ・・・。
で、このお店自慢の「肉うどん」を注文したら、こんなものが運ばれてきた・・・。天ぷら入りのコロッケ入りの肉うどん・・。聞けば・・・かけうどんもこんなものらしい・・・。これで300円だ・・・。「出汁が薄いけん、生醤油をたらしたらおいしいでぇ~」というが、けっこう、肉の出汁が出て・・おいしかった・・。
で、店長がコーヒーを入れてくれた・・・。メニューには「コーヒー200円」と書いてあるし・・・。しばらくお話をして、うどん代300円とコーヒー代200円のつもりで500円玉を渡すと律儀に・・200円を返してくれた。あんまし・・メニューは気にせんほうがいいのかも・・・。
途中にもどこにも「うどん屋」の看板も標識もないので・・・初めての人にはたどり着けるかどうか・・・。ま、話のたねにいっぺん・・・食べてみぃまい・・・。
じゃぁ、また。
新設は鋼管柱の260φ、高さ14m位のものを5基設置して、その隣にある、30年くらい前に建てたパンザマストのやはり同程度の高さのあるもの4基の撤去です。
本日も学校内での作業だったので日曜日が指定され、25トンのラフタークレーンを入れて校舎の向こう側にあるパンザを人が登って上の方から高速サンダーでぶつ切りにして切り出して来るのです。
これらの作業は明日公民館構内の撤去が終われば現場の工事自体は終わるのですが、22が書類検査だとか。 それを午前中に済ませ午後から品川へ行きフルーク社で技術講習を受けて、23日は休めるが24日は検査の書類作り25日は取引先の受変電設備の年次点検と言うお掃除。 26日はお休みだけど27日が魔の本検査。 で、夜から同級生の忘年会。 28日には給食室の天井換気扇を2基交換し29日に現場の片付けをやって仕舞かな。
なんかノイローゼに成りそうや。
毎朝6時前に起きてみそ汁作っておかずをこさえ神棚の水と榊の水を取り替えて7時頃には出勤し1時間皆が来る前に仕事をして・・・・
あ~ぁ 大変。 辛いよぉ・・・・
そういう点からすれば、お仕事に忙殺されて・・・ノイローゼになりそうな人がうらやましい。ま、どちらも・・・「自業自得」なんだけれど。自分が働いて、自分が得るのだから良かれ悪しかれ・・・自分の物は自分に戻るわけだ。
働くこともつらいやろうけれど、なにもせんのも辛いもんだよ・・・。ま、血栓ができんように・・ぶらぶらするのも・・・「あ~ぁ 大変。 辛いよぉ・・・・」ってものだ・・。