まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

好きな歌 つくつくぼうしが 鳴いてはる

2010年08月20日 | さぬきうどん
 今日もまた・・・34度を超えた我が家である・・。暑くて困るというほどでもないが、動けば暑くて・・・どうにもならんなぁと思ったりはする・・・。

 で、朝から・・・弟の「よっくん」に頼まれた・・同窓会の会報の印刷やら製本やら・・をやっていた・・。

 

 B5版両面印刷で20ページで40部・・・という注文だったけれど、どうにもB5版印刷ができないもので、A4版印刷に変更して改版して修正印刷にかけた・・・。このほうが早い・・・。

 

 で、製本して・・・およそ、70部を梱包して配達してきた・・・。やれやれだね・・。

 

 その作業の途中で・・・お昼のおうどんに行ったのだけれど。この、表紙のカラー印刷のためのインクジェットプリンター用のカートリッジの補充ということもあってお出かけしたのだけれど・・・。

 

 で、東讃の名門、「権平(ごんぺい)うどん」に行けば、古典的な・・冷やしうどんがある筈だと行ったのだけれど・・・。

 「うちは・・・ざるうどんか、ぶっかけうどんですけど・・」という・・いつもの返事。香川県東部では、あの・・「冷やしうどん」がないんだ・・。仕方がないので、「ぶっかけうどん・・・」と言ったはずなのに・・・。

 

 出てきたのは・・・何やねん、これ・・。冷やしうどんでもないし、ぶっかけうどんでもない・・・。あのおねえさん・・・、何か勘違いしてませんかね・・・。

 レシートを裏返してみると・・「ざるうどん」「どんぶり」と書いてある。それって、冷やしうどんのことやないのかな・・・。でも、それだったら・・・氷が数個ほど乗っているものやけれど、それもない。ぶっかけうどんにすれば・・、トッピングが何もない・・・。何やねん・・このうどん・・・。だから・・、ざるうどんと同じ・・・380円。

 気分直しに・・・近くの・・東かがわ市引田の・・・「宮川うどん」に寄ってみた・・・。

 

 で・・、「かけの冷たいの・・ありますか??」っていうと、「あ、ありますよ・・」というので、それをお願いした・・・。「ひやかけ小」のつもりだったのだけれど・・。

 

 べたべたの麺に、ぬるい出汁・・・。こんなん・・食べられない・・・。とはいうものの・・250円も払ったものだから、最後まで食べてしまったのだけれど・・。今日のお昼は最低・・・。

 時間帯が悪かったんかなぁ・・。どちらの麺もベタベタ・・・。こんなん・・さぬきうどんじゃない・・と思ったのだけれど、これが、この地方のおうどんなんだろうか・・・。文化だとしたら・・・あきらめるしかないのか・・・。

 今日は・・・うどん最悪の日・・・。

 

 おかげで・・、夕食もほとんど食べることができんかった・・・。あの・・妙なベタベタ麺がおなかに残っているようで・・・。思えば・・・不思議な一日になったね。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。