11月もはや3日になった。今日は「文化の日」ってことで全国的に休日なんだろうと思うが、毎日が週休日の私にすればなんら関係がないし、休日だからと言って、さして予定も計画もない・・・。それだし、朝から曇っていてすっきりとしないから・・・デジイチかついでの秋探しの勇気も出ない・・・。
NHKーTVの朝ドラでは洋裁なんだけれど、わたしんちは「和裁」で、今日は縫い物・・・。例の文化祭に出展する資料を「和綴じ」にしている・・・。
ま、最近の本は特殊なものが多いので、世界に一冊だけの本ばかりになっている。今回は、来春用の「お大師まいり札所案内完全ガイド」保存版とか普及版とか配布版とか・・・。それと、「讃岐のベーハ小屋」などという、いわば専門書みたいな本・・・。
来年の4月11日が、さぬき広島ミニ島四国のお大師参り開基100周年ということで、ま、法要そのほかを計画しているんだけれど、その島四国のPR版みたいなことで。
そそ・・、文化の日っていうことで、この町内の文化祭はどうなっているのかと・・・会場をのぞいたら・・・これから準備中でバタバタしてる・・・。この土日の5日6日が文化祭とのこと。
そういえば、塩飽本島の文化祭はいつも11月3日あたりの筈だと思ったが、今年はやはり、5日、6日らしい・・。その5日の日に、私も塩飽本島に行く予定・・・。
そんなこんなで、今日のお昼はここになった。
高松市香南町由佐、県道13号線沿いにある「手打ちうどん・のぶや」に寄ってみた。で、早速に、ここの目玉商品「田舎味噌しっぽく」通称「田舎うどん小」を注文した。これで450円だった。
ま、どんぶりが出てきて驚いた・・・。野菜の具材がてんこ盛りだ・・・。それも野菜がでかい・・・。この具材だけでおなかがおきてしまう・・・。最後の方は汗まみれになって食べている始末・・・。本来は・・・こうした里芋なんぞは食べないのだけれど、うどん屋さんで出されたら仕方がないね。これを完食したら・・・夕食はいらないかなぁと思った・・・。
後から来たお姉さんは・・・この「大:3玉」を注文して、さらにおむすびを二個もチョイスした。一人でやで・・・。目が点になった・・・。さすが、讃岐の女性。脱帽!最敬礼!
麺もお出汁もさすがだなぁと思った・・・。文句を言う筋合いはないが、Sサイズ、ミニ田舎・・・という半分サイズはできないだろうかね・・・。誰もそんなものは食べないってか・・・。それもそうやね。
ま、私の胃袋は元来から小さくて、普通の人の半分以下しかない。構造上、そうなっているみたい・・・。胃が「S」字状ではなくて、「て」字状態だから、上の水平部分で満腹になってしまうらしい。でもあとの下る部分はいつも空腹だから変な気分・・・。だから・・・、おいしいものが食べられない。
さて、明日からの予定をどうしたらいいものかと思案中・・・。明後日の5日は先ほどにも書いたように塩飽本島の文化祭に行くのだけれど、「咸臨丸子孫の会」様が・・・やって来るのもこの5日。私は明日から広島に入って、そこから本島に向かうか、5日の朝に、我が家を出て本島に向かうかの選択を迷っている・・・。
どちらでもいいと言えばそうなんだけれど、要は、起きられるかどうかの問題で・・・。さぬき市から朝早くに起きて出かけるのと、さぬき広島に泊まっていて、ゆっくりと本島に向かう余裕の問題なんだけれど・・・。考えてみれば、そんな大きな問題でもないね。ギリシャがEUに残るかどうか・・・。日本がTPPに参加するかどうか・・・みたいな切実な問題ではないし・・。
ま、明日はとりあえず、丸亀に行って、真太郎さんところで、例のとりのこ用紙二枚の展示資料の打ち合わせ兼確認作業・・・。その後、島に帰るか、自宅に戻るかの判断で決まり。私は・・・丸亀まで行ってるんだから、そのまま島の家に泊まったほうが近いとは思うのだけれど・・・。
だから・・・、ひょっとして・・・明日の日記が更新されないかも知れないけれど、そういう事情で、さぬき広島に泊まるかも知れないってことで、心配なしってこと。
じゃぁ、また、明日、ひょっとしたら、会えるかも知れないね。
休めたので久しぶりにラジコンを飛ばして来た。
うす曇りだったけど、風もなく、暖かな日だった。
みんな、知り合いも還暦を過ぎ、山梨に帰農した先輩からは新米が届いた。
ただじゃない。
3千幾らだったか。
10キロだからね。
これで2月は食べられる。
もう沢山食べる人もおらんでね。
米を食べるのはおいらくらいなもんだでね。
その米が毎月送られてくるのかどうなのか心配だったので、同じにコメを注文したもう一人の先輩に電話をした。
なかなか繋がらなくて、後で電話が来たが、なんでも成田の先までサイクリングに行ってたとか。
サンデー毎日の人間も、まぁ、なんだかんだと毎日を過ごしているようで。
で、今度の休みは本島の文化祭ね。
なんやかやと遊んで来なはい。
最近のスーパーとか、駅の待合所とか、海の堤防周辺とかに、おじさまたちが所在なくたむろしては世間話をしている。
ま、そういうおじさまたちよりかは幾分かましかなぁと思ったりする・・・。
島に来れば来たで話し相手もいるし、お茶も出してくれるし・・・。
無邪鬼さんもまもなくだよ。遊ぶ仲間とか、遊ぶ場所・・・あるんだな・・飛行場を持ってるんだものなぁ・・。
でも・・心配なのは天候だな・・・。