善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

お盆が終わりますの巻

2009-07-16 | Weblog
◎ 信心を得るとは、すこしもむずかしいことではない。自力のはからいをたのむなどのまちがった心をいっさいすてて、ただ一心にふかく阿弥陀如来の本願におまかせして疑わないのを、真実の信心というのである。(蓮如上人 御文章)


お盆が終わります。
住職は汗をかきかきお参りに行きました。
帯のあとに点々と汗疹が昨年はできましたが 今年は大丈夫のようです。
私は盆会が終わり 室内の片付けで涼しく過せますが 住職は外へ出て大変で申し訳ないね~・・・いつもより一本大目に飲んでいいから

玄関にやってくる宅配のお兄さん 半袖の袖を肩まで捲り上げている
「こうやるとヒンヤリ涼しいんです~外には出ないほうがいいですよ 暑くて暑くて・・」
クロネコの袖にはペン刺しが付いていて便利だろうなと見ていましたが そんなの関係ないみたいに捲り上げています。
ゆうパックのお兄さんも・・・

郵便配達のお兄さんは肩まであげてない 
???あげるといけないの?と聞きましたら 「いえ上げてもいいんですがまだ我慢してます でも頭のヘルメットの下にタオルを巻いて汗を取っていま~す」なるほど蒸れるんですね~

暑い時もお仕事しつつ暑さ対策をそれぞれ工夫・・・

早めは早めの水分補給

「暑い時には寒いと思え 寒い時には暑いと思え」・・・・乃木大将

写真は 即席漬け・・・きゅうりとセロリに塩昆布を混ぜて数時間おくとできあがり。
美味しいよ~簡単よ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの巻

2009-07-15 | Weblog
◎ もし、わたくしが仏となったとき、あらゆる人びとが、仏のまことをいただいて信じよろこび、わが浄土にうまれることに安らぎを得、念仏して、生まれることができないならば、わたしは決してさとりを開かない。ただ、五逆の罪を犯すものと、正法(しょうぼう・正しい仏法)をそしるものだけは除かれる。  (仏説無量寿経)


関東甲信越は梅雨明けです。

先だってお参りにみえられた東京湾内の船乗りのご門徒さんが
「南風が強く今日は待機」
南風が強いとは・・・・丘は静かですが海とは違います

南風とは北風の反対で夏到来ってことでしょうか?太平洋の高気圧が張り出して・・・などと考えていましたら 
梅雨明け宣言 小学校の理科で習ったような

そして国会の参議院 衆議院の可決否決のニュース
え~~~っと これも小学校の社会で習ったような
解散に到るまでの流れ・・・・忘れました。

22日は皆既日食 
梅雨が明けたなら見られるかも・・・日食用のメガネを買ってこなければ・・・
太陽と月と地球・・・これまた小学校の理科の授業で習いましたが
いずれも小学校の授業は毎日の生活の中にあることばかりなり・・・・

写真は昨年より大きく咲くようになったハイビスカスのフラミンゴ
一日でしおれますが 毎日2~3個咲き続けます。
綺麗ね~」と声掛けをしてあげなければ~本当に見事です。
おいしいお水と肥料をたっぷりやらねば・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お経の会の巻

2009-07-14 | Weblog
◎ ひごろ念仏して往生を願うしるしには、これまでの悪い心をひるがえして、友・同朋にもまごころをもって親しみあってこそ、この濁った世を厭う(いとう)しるしであろうと思う。よくよくこのことを、心得られるがよい。
       (親鸞聖人 書簡)

先日の盆会において お経の会の皆さまは、それぞれしっかりとした声でお正信偈を称えておられ あ~ありがたいな~と・・・

お正信偈はお経ではなく偈文という うたですと住職がよく言います。うたにも色々ありますが 本当にお正信偈をともにうたう感じがしました。

次回お経の会は7月20日 
  お蕎麦教室は22日 いずれも 13:30よりです。


写真は ホクト(トイプードル7歳雄)
ホクトの芸は、住職が教えた「スーパーマン」
犬の種類ではスーパーマンが初めから出来る犬もいますが ホクトは覚えるまで何日もかかりました。ちなみに大型犬のランちゃんは骨格状このポーズはできません。
ホクトはスーパーマンをすると私が喜ぶからか忙しい夕餉の支度のところで「見て見てスーパーマンできたよ」と得意気
あら!ほんとね~お上手お上手
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みほとけにいだかれての巻

2009-07-13 | Weblog


















ご門徒の皆さまへ
昨日は盆会へお参りくださり有難うございました。
午前は新盆の法要でした。
ご家族を亡くされ初めて迎えるお盆です。
想いはそれぞれ・・・・
ご講師のご法話で仏さまのお話に引き込まれ~
最後に「みほとけにいだかれて」を世話人の方々と歌いともに過しました。

午後は14時より盆会でした。
膝の手術をし痛むであろうに 「このご縁にあわねば・・・」と遠くからお参りのKさんが久しぶりにお参りされビッックリ
ありがたいことでした。
「お話をお聴聞してよかった・・・・」
「初めて法要に来ました・・・・」
勇気を出してきた方、ともに善然寺のご門徒として過されました。

本当にありがたいひとときでした。

お寺からいつもご案内をいただいていますが・・・
「どうぞ」とお誘いの一声が背中を押したようです。
「若い方がみえているんでビックリしました~。」

法要後は会館にて三々五々フルーツポンチに舌鼓を打ち・・・
おしゃべりに花が咲き
寺友の場です。

あの方この方 皆さまにお話できず心苦しく思いつつ・・・
盆会が終わりました。

なんまんだぶ なんまんだぶ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は盂蘭盆会です。の巻

2009-07-12 | Weblog















本日10:30より新盆法要 14時より盂蘭盆会
ご講師は福岡市 徳常寺ご住職 紫藤常昭師
準備万端相整いました。
お天気も降らず照らずのいい塩梅
どうぞ皆さまご家族や友人をお誘いあわせてお参りください。

・・・私はエンジンがフル回転できるよう 何か起爆剤のようなのを飲みたいと今朝住職に申しましたら・・・
「買ってくればよかった」と言うんです
そんなの何処に行けば売っているんでしょうかね~
あ~~~飲みたい~~~
でも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の手の巻

2009-07-11 | Weblog
明日は  午後 14時より盆会です。
本日は 猫の手を借りたい忙しさ 外ではカラスが 「ああああ」と鳴いています。
写真は大岡川に自生する「琉球あさがお」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げた里芋の巻

2009-07-10 | Weblog
◎ 在家の信者で、この念仏三昧を聞いて行じようと思うものは、みずから仏に帰依し、法に帰依し、僧に帰依せよ。そうして、外道(げどう)の教えにしたがってはならぬ。諸天を拝んではならない。鬼神を祀ってはならない。日のよしあしを視てはならない。(親鸞聖人 教行信証)

先日の夕食後のことです。
「アルツハイマーの予防に関するテレビが始まるよ~」と住職の声に
里芋をさっと湯がこう(皮が剥きやすくなる)とガスにお鍋をかけ急いで隣の居間へ行く

番組はへ~~~ホ~~~~野菜を沢山取るほうがいいのね~と聞き入っていましたら
「何か臭いな~」住職
「へ~~~なんでしょう?」私
まだ私はお鍋のことをスッカリ忘れていて気が付きません
暫くしてパリパリと音まで聞こえて
ぎゃ~~~~~~~~~~~
アルツハイマー予防を見ていながら・・・・・もう遅い???
現実は直ぐに忘れてしまう症状です。
いかりや長介風にいうと「だめだこりゃ~」
気をつけよ~~~
火事になったら大変ですから~~~
お鍋は黒くてお見事!
里芋は何とか炭にならず助かりました。
翌朝まで冷まさせ・・・・住職に食べてもらおう~~~

写真は長男がディズニーランドから買って帰った父母へ
ストラップ・・・二つあわせるとハートになるのよん
住職は「目玉親父?」
いえいえ モンスターズインクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵心がムズムズの巻

2009-07-09 | Weblog
◎ 仏説無量寿経に「その名号(みょうごう)を聞く」とあるのは、本願に誓われた南無阿弥陀仏のいわれを聞くことだと、仰せられたのである。「聞く」ということは、本願を聞いて疑う心のないことをいうのである。 また、「聞く」ということの意味は、そのまま、信心をあらわすことばとなるのである。  親鸞聖人  一念多念文意





先だってより描きたい心がムズムズ・・・
絵心なんぞ持ち合わせてはいませんが
北海道の大自然の美しさ
高原の小さな花たち
美瑛町のパッチワークの丘の美しさ
富良野のラベンダー畑と花々のコントラスト
・・・・・
描きたくなってきました。
油絵は場所と時間がかかるので却下 水彩がいいな~

写真のようには描けませんが 
ハガキサイズで、ちょっと遊び心でもいいじゃない~
画材屋にて店員さんが親切にお道具のあれこれを見せてくださり
へ~~~便利のいいグッズがあるんですね~~~と感心しきりの私でした。
でもどれもこれもお値段が高いんですね~
どこまで続くか解りませんので まずは水彩用のハガキのみ購入し
娘の中学校の絵の具袋をひっぱり出し 夕食後ちょっと北海道を思い出し・・・
絵はがき作りに熱中~~~
写実には描けませんが なんとなくなら・・・・
あれ~~~ちょっと楽しいじゃない
忘れないうちに北海道を描かなきゃ~・・・・
久しぶりに握る絵筆でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラの話の巻

2009-07-08 | Weblog
◎ お寺の法要には知らん顔?
“お寺の法要・行事は、自分とは関わりがない”と思ってはいませんか?
お寺で勤められる法要・行事は、住職や一部の門徒さんだけのものではありません。縁あるすべての門信徒さんがお参りし、聞法していただくために勤められるのです。他人事と思わず、「私のために勤められる」と思って下さい。お寺の法要の勤まる日がたまたま故人の命日に重なった方は、お寺へお参りして家では改めて家族揃ってお勤めすればよいでしょう。 命日にお寺で法要が勤めるのを、むしろ慶びとしていただきたいものです。
お寺は「聞法の道場」です。
     末本弘然著  「仏事のイロハ」より

7月12日 14時より 善然寺盂蘭盆会をお勤めします。
どうぞみなさま お参りくださいますようお願い申し上げます。


写真は大岡川です。向こう岸に黒ずんで見えるのはすべて魚の稚魚です。
すごい量です。延々と続きます。ボヮ~~~~っと
大きくなると海でボラ?になるのでしょうか?大ボラ?
稚魚を見て言うのはなんなんですが・・
九州ではボラはよく食べていました。
お刺身・お吸い物・お煮付け・・・(母が作り人)
東京からのお客さんは「あら~臭くないのね~美味しいわ」と驚かれておられました。
弘明寺の魚屋では、ボラは見かけませんね~
お腹にウスと言われるすり鉢状のオヘソが一つあり そこが大好きでした。
目の周りには白い幕ができ そこも美味しいんですよね~
家族は「ハイあげる」と小さな私に・・・
美味しかったな~・・・ ボラの話
大ボラの話~ではなく美味しかったあの味を思い出しました。

今朝のNHKで内視鏡(飲み込むカプセル型ヒレ付き・・・泳げる小魚型)・・・龍谷大学と大阪の工業大学が開発したのが紹介されていましたね~
いつかお世話になるのかも
痛くないように・・・

なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊棚は設けませんの巻

2009-07-07 | Weblog
◎ 真宗では精霊棚な用いない!
お盆には、浄土真宗では一般の法要と同じように 菓子、果物といった供物を仏前にお供えし 前卓(まえじょく)には打敷(うちしき)をかければよい。ちなみに精霊棚は先祖の霊を迎えてもてなす為に用意する棚で、位牌を並べ、その前に精進料理のお膳や迎え団子その他盛りだくさんの果物 野菜を供えるものです。
精霊棚は設けない
先祖の“霊”に供物をささげるのではなく、如来さまにお供えする。
棚経という言い方もしない   末本弘然著 「仏事のイロハ」より



写真はランちゃん 動物病院大嫌いです。
すきあらば逃げようと必死・・・

獣医さんの優しさに身をゆだね お口をこんなにあけました。

某寺坊守(ぼうもり)さんから「賢いなら覚えるよ・・・」と言われ

何度も「私はランちゃんより偉いのよ~」お腹に乗り教えましたら 洗濯を干す時は おねだり吠えをしなくなり静かに干せるようになりました。
嬉しい~
やっと解った???
ひょっとして 賢い犬ということ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盂蘭盆会へお参りしましょうの巻

2009-07-06 | Weblog
◎ 日曜学校 子ども会 三つのやくそく

 ・み仏の み教えをきくものは なかよく やさしく 礼儀正しくいたします
 ・み仏の み教えをきくものは くるしみも かなしみも よろこびも わけ合います
 ・み仏の み教えをきくものは こころにあたたかさを ことばに うつくしさを たいどに あかるさを もちます 



 門徒(もんと)とは 
浄土真宗だけの呼び方で 檀徒や信者のことを「門徒・もんと」と呼ぶことが一般的です。


浄土真宗のお盆の迎え方を先だってのお経の会で聞きました。
住職が「毎年お盆参りに伺うお宅で キュウリや茄子に足をつけ供えているので浄土真宗では飾りませんよ。と言っても毎年、飾っておられるお宅があります。玄関で迎え火を焚くこともしませんよ。・・・・」いろいろ話を聞きました。
今 スーパーマーケットへ行くと 藁やお飾り藁の動物を線香と一緒に入り口に置いています。ご門徒さんは買いません。飾りません。
わからない時はお寺へ聞いてくださいね~
なくなられた方は 仏さまとなられいつでもどこでも あなたの傍におられますよ。
13日に来て16日に帰られる3泊4日の旅ではありません。
まずは お寺でのお盆の法要へお参りするのがご門徒のたしなみです。
あなたの姿勢をご先祖さまやなくなられた方 そして子や孫がみておられます。

善然寺 7月12日 14時より盂蘭盆会 ご家族みんなでご本堂へお参りしましょう。


写真は洞爺湖の夜明け 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラモサラダの巻

2009-07-05 | Weblog
14:30より篳篥自主練習です。

ブログを先ほど書きアップする時一瞬にして消えました。
操作ミス
本日はこれにて失礼します。

写真は「タラモサラダ」・・・北海道で食べたのではなく 冷蔵庫と相談して自分なりに創作してみました。
茹でたジャガイモと博多めんたいを混ぜただけのポテトサラダ。
得意げにお客様にお出しして「美味しい~」と言わせた一品です。
しかしながら姉に話しましたら「タラモサラダね。ギリシャ料理・・」と以前からあるお料理だそうです。
私の身体にギリシャの血が混じって・・・・そんなことないったら~
タラとジャガイモのモでタラモでしょうか?それともギリシャ語?
キューピーのコマーシャルの歌にも似たのがあったようですが・・・たらも~たらも~???
写真はたらこの色が見えにくくジャガイモだらけに見えます。

お料理が得意でなくても 簡単で若い方はいいかも~

なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の巻

2009-07-04 | Weblog
◎ 「かたいものは石である。やわらかいものは水である。その水が石に穴をあける。そのように、心をひとすじにつらぬけば、さとりの道も成就しないはずがない」いう古人のことばもある。いまはどんなに不信の人であっても、心をこめて仏法を聞いてやまないならば、如来のお慈悲のはたらきで、かならず信心が決定(けつじょう)するであろう。ただ仏法は、心をこめて聴聞するにかぎる。(蓮如上人御一代記聞書)


13:30よりお経の会です。お盆の迎え方についてのお話です。
どうぞちょっとだけでもいいですよ~



一昨日から蝉が鳴いています。
雨の合い間にジ~~~~~って
写真の蜘蛛は中庭のガラスの向こうに2日程滞在してました。
子供の頃田舎のほうでは 蜘蛛が手を広げて下りてくるとお客さんは手ぶらでやって来て 手を縮めて下りてくるとお客さんがお土産を一杯抱えてやって来ると聞きました。
蜘蛛はとかく嫌われる虫ですが・・・
昔の人は 小さな虫から大きな山々まで生活の中に取り入れ楽しんでいたようですね~







蜘蛛が手を広げていますが・・・・
写真のクレマチスの一種を抱えて初老の紳士がやってきました。
「若坊守が枯らしたから 同じのを挿し木で増やしたので一鉢あげる」とクレマチスをくれました
聞き捨てならん
「枯らしたんではない 春になったが芽が出てなくて消えたのよ」と言いましたら
「人はそれを枯らしたと言う」と言い置いていかれました。
 さ~~~大変です。
この鉢は「枯らすべからずの鉢」になりました。

「私はクレマチス」 
と貴婦人のような表情で可憐な花が囁いています。
クレマチス 枯れ待ちす・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よそよそしいホクトの巻

2009-07-03 | Weblog
◎親鸞は、弟子と名づけるものは一人ももっていない。そのわけは、親鸞のはからいによって、その人に念仏させるようにしたのであれば、それこそ自分の弟子であるといってもよかろうが、ただ阿弥陀如来のおはからいによって念仏している人をさして、自分の弟子であるなどということは、実にもっておこがましいことだからである。
      (歎異抄)

昨日の夕方の番組で「お寺も婚カツ」の特集に本願寺派の岐阜の若きご住職さんがクローズアップされ「ネット縁」ネットえにしを紹介していました。
「ネット縁」とは、結婚相手並びにお寺の後継者のご縁を取り持つご本山・直営の機関です。
好いご縁がたくさんできるといいですね~。
みんなが積極的に行動できるといいですね~
末永くよろしくね





ホクトの様子が先日まで違っていました。
私どもが北海道へ行っている間は 動くセコムとしてお寺の留守番役を長男KENちゃんとこなし 夜は大坊守の布団で一緒に休んでいたようです。

でも内心 置いていかれた・・・と、ホクトは思っていたみたいです。
帰ってから数日間、住職と私によそよそしいんです。
態度がそっけないんです。
遠くに座って距離をつくるんです。
住職も感じ取ったようで 何度もご機嫌をとっていました。
住職は留守番の家族へのお土産より先にホクトのオモチャの木の「かじり棒」を買っていました。

ホクトは「どこへ行ってたの?僕を置いて・・・」と言わんばかりに・・・
かじり棒ぐらいで誤魔化さないで・・・
今度からは僕も一緒に連れて行ってね~と言いたげ

10年前 チョコという名のサバ柄の猫は私どもが京都へ行った時 置いていかれたとスネ 一週間ほど裏の側溝の中に入りっぱなしだった苦い思い出があります。

ホクトもやはり北海道へ行きたかったみたいです。
やっとここ数日 もとにもどったようです。
いつも私が行く部屋へついて来ます。そして近くに寝ています。

今朝はお父さんにシャンプーをしてもらい お出かけです。(1枚目の写真)
病院?と解るのか不安気
本日は動物病院へ一年に一度のお注射の日です。

病院の帰り買い物をして~大急ぎで車へもどってみましたら~
あらま~!ハンドルとフロントガラスの間に上がってます。
自分でもどうやって上がったのか解らないみたい
ここが気に入った?
いつもは鳴いていたのに鳴かなくなったね~ちょっと大人になったかな~
ランちゃんは後部座席で静かに寝ています。
いつもランちゃんは鳴かずに静かにできるんですよ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しく打てました。の巻

2009-07-02 | Weblog
◎ 「仏法は、若いときに心がけて聞け」と、ある信心のあつい人がいわれた。
年をとると、歩行は不自由になるし、ねむたくもなる。だから、ぜひ若いときに心がけて聞かねばならない。
       蓮如上人御一代記聞書より

7月の6日 定例法座はお休みです。 12日 14時盆会へお参りお待ちしています。

「おじいちゃん(おばあちゃん)が善然寺へ一家の代表でお参りするから 私はいいの」とお考えのあなた もったいない もったいない 若いときこそに是非お寺のご法話をお聴聞してください。
テレビでもラジオでも聞くことはできない「仏さまのお話」です。
お盆のご法話は毎年 福岡市城南区からおみえになる紫藤先生です。座るお席がなくならないうちにお早めにご本堂へ・・・・12日 14時より善然寺本堂にて


写真は昨日打ちましたお蕎麦です。北海道でいただいたあのお蕎麦に近づきたく・・・
実は 麺の太さにそれぞれ好みがあり 田舎そばを目指す人が会員におられ 私の心はぐらついていました。
「細いのは味がない」と・・・
でも北海道で細く綺麗な麺に私の心は決まりました。
目標ができました。
お茶の時間に一口づつ皆さまに試食をしてもらいました。
湯で時間 30秒がめやす 水洗いのあと氷水でしめます。
「うわ~美味しい」・・・でしょ でしょ!!!

蕎麦うち会には昨日またまた会員が入られました。
今からなら年越し蕎麦に間に合うかも・・・

北海道でS寺ご住職さんの「善然寺そばを未だに食べたことがない」の言葉が頭をよぎります。
近かったら打ちたて茹でたてを・・・・
次回 7月22日 13:30より蕎麦うち会です。皆既日食(11時10分過ぎ~)の日です。
どなたさまも どうぞ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする