善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

築地の報恩講・参拝でしたの巻

2009-11-15 | Weblog
写真は昨日築地別院・報恩講(ほうおんこう)にて撮りました。
住職から私に電話がかかってきました。
「カメラを持ってくるのを忘れた!」と
初めてお参りにみえられたご門徒さんもおられます。
ならば「ご門徒Fさんの携帯電話で写真を撮り・・・送ってもらえれば・・・」となりまして 本日ブログにアップできました。
便利がいいですね~。
ありがとうございました。
朝は雨で大変でしたが帰る頃はお日さまも出たらしく記念撮影もバッチリ
皆さまようこそのお参りでした。

「よかった~」と帰り着かれたご門徒さんたちは満面の笑み





そしてYさんから頂いたのが写真の
つくごんの春夏秋冬刺身はんぺん
初めて見ました。
なんとYさん80歳を数年前に超えています。
みんなが法要前にお茶席へ行き本堂へ帰られるときに お一人で市場へ買い物に行ってきた~と話すのです。いつもは娘に導かれて行くが今日はこのお店に行き着けるか不安だった~と言うのです。でもちゃんと買い物を済ませ本堂へ間に合った。と
すごい行動力
御見それしました。
「刺身はんぺん」なるもの 初物也
ふわふわと泡のかたまり也
お箸で強くつまむと崩れました。
ふわふわとお口の中も雲を食べている感じで美味也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSにて報恩講朝9時放送 ・・巻

2009-11-14 | Weblog
本日は築地別院へ参拝です。
雨が降って行くまでが大変でしょうが 行き着きましたら ご本堂~お斎会場は濡れずに移動できます。
一日報恩講にひたり雅楽の演奏・法要・お聴聞にと皆さま喜びのひと時と思います。

お参りできない方は是非築地本願寺ホームページ~報恩講中継の様子をご覧下さい。
昨日は築地別院の楽友会の仏教讃歌のコーラスが中継されました。
コーラスでご活躍のH寺ご住職さんと坊守さんご夫妻が我が家のパソコンの左端に映し出され、あの人この人へとメールで連絡。
「Mさん今映ってる~」
いいですね~ご夫婦で歌うことができるなんて・・・

我が家のパソコン環境が悪いのでしょうか音声が途絶えたり 画像が遅れたり
でもインターネットはすごいですね 離れているところへも同時に見ることができますので!
今朝9時 「報恩講」を成功させたいという子どものみかたがTBSであってます~
なかなかいい番組ですね。
見てみて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレない信心をの巻

2009-11-13 | Weblog
 昨日から寒くなってまいりました。
下着売り場のババシャツで季節を感じます。
ババシャツも随分様変わり 今は何と呼ぶのでしょうか?
色がカラフルになり 
ゴワゴワと厚ぼったいのがなくなり 
薄くてのびる素材
サイズがS~・・・沢山揃っている
ヒートなんとかや赤外線効果と名前も暖かそう
そのうえ安い
ありがたいことです。
暖かくしてこの寒さをのりきろう

善然寺の報恩講の準備 おみがきは17日
23日が報恩講(ほうおんこう)です。
一番大切な親鸞聖人の法要です。
何はさておき皆さまお参りしましょう。
九州・関西生まれの門徒さんは、御正忌(ごしょうき)を耳にして育ったと思います。
ここ関東では報恩講をお勤めします。
地域によっては各家庭で報恩講や御正忌を住職さんとともにお参りすることも昔から変わらず続けておられるところもあります。
いまがその時期です。
住職さん達は大忙しです。


善然寺では、ご門徒さんへ報恩講のお参りの大切さをお話しますが 毎年参拝は少なく住職と頭を抱えて悩むところです。
12月のクリスマスに孫にプレゼントする話を聞くと隠れキリシタン?と思います。
違うでしょ

ブレない信心を。
ご門徒としての心構えを。

親鸞さま抜きに自分の幸せはないのです。
是非 親鸞さまの報恩講へお参りくださいますようお願い申し上げます。
ご家族皆さまでのお参りも大事です。
お待ちしています。
法要の後はお斎弁当を皆さまと頂きます。
どうぞよろしくお願いします。

写真は築地別院 報恩講の時のお茶席
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地別院報恩講の画讃頭の巻

2009-11-12 | Weblog
昨日より築地別院報恩講が始まりました。
毎年11月11日~16日です。
インターネット中継も毎日ありますので是非どうぞ・・・

写真は中央の御導師は新門さまです。
その右に善然寺住職 一生に一度あるかないかの画讃頭を仰せつかり・・・
ブログみてきましたと 坊守さまたちが参拝に・・・ありがとうございました。
住職は坊守さんたちに人気があるのでしょうね~
画讃頭のト~ベイ・・・を練習し 声が出なくなり冷や冷やの昨日でした。






薬局へ行き
「いい声がでる薬はないですか?」
「これがいいですよ。うがいをしつつ最後に飲み込んで・・」
笑いたくなる薬ですが功を奏して・・・
いい声?出てました。
法要を終えて御輪番と立ち上がるとき
「ずっこけるんじゃないよ」私の心は親ばかな母のようでした。すみません。
ありがたいご法要でございました。






ご本堂左にはキッズサンガの写真コーナーがありました。善然寺の蕎麦うち教室に親子でご参加くださったRちゃんが掲載されています。是非ご覧下さい。

神奈川組のお寺さん昨日は団体参拝で大勢みえておられました。バスを貸切でおみえのようでした。
善然寺は14日に団体参拝です。
築地へ行って見たいと思う方は是非 報恩講へ

なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島のしゃもじの巻

2009-11-11 | Weblog
本日より16日まで築地本願寺の報恩講です。
どうぞ皆さまお参りしましょう。
お参りできないかたは インターネット中継があります。
ちなみに本日善然寺住職は画讃頭(内陣右の一番手前に座り声明を一人で)です。

築地の報恩講が始まると日を重ね寒くなってまいります。
15日の夜通しの通夜布教は寒い夜ときまっていました。
夜12時の小豆粥を頂いて帰るときゴ~~と地下から?ボイラーの音が響いていました。寒くて暗い廊下が寂しくて小走りで帰っていました。
本日は雨の一日のようです。
どうぞお気をつけてお参りください。

写真は10月30日宮島の帰りの船から瀬戸内にうつる夕焼けが綺麗でした。
平山郁夫画伯の一枚の絵のようでした。






宮島といえば
もみじ饅頭・穴子飯・牡蠣が有名ですが、それよりも昔から有名なのは「しゃもじ」です。
と言って大坊守に言いましたら
「え?なぜ?」
なぜと言われても・・・
行った人はわかりますが・・・
小さなしゃもじから人の背丈ほどの大きさまで どこのお店もしゃもじ しゃもじ・・・・しゃもじだらけ・・
しゃもじの町?奉納のため?・・・・
そんなこんなで「おはぎのあんこ練り用」を買ってきました。
右は毎日使うご飯用です。
中は今まで使っていたヒノキのしゃもじです。
そして左が新登場の宮島のしゃもじ大なべ用です。
来春のお彼岸が初デビューです。
楽しみです。でも宮島からホテルへ帰るときバッグから突き出てちょっと大変でした。ホテルの荷造り担当の係りの方がダンボールに「披露宴の引き物のほかにも入れてもいいですよ~」と言ってくださるので では「しゃもじ」をとおもむろに取り出し・・・
あっは~良かったです。
ちゃ~んと収まりました。
テニスにも使えますと大坊守の前で素振りもしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が二つの巻

2009-11-10 | Weblog
明日 11日から16日まで築地別院において報恩講が勤まります。
善然寺は14日に団体参拝します。
15日は夜通しご法話がある通夜布教です。16日親鸞さまがご往生されたときを思い築地別院 1階聞法ホールにて朝までご法話に浸れます。
どなたさまもお聴聞できます。
暖かい恰好でどうぞお参りください。
夜12時ころは「あずき粥」のお接待があります。

写真は昨日の立石海岸からの海です。
なぜか太陽がもう一つ左に見えるのです。
眼鏡越しではなく肉眼で小さな太陽が少し直線的な虹状に光って見えました。
暫く見えていました。右には見えませんでした。
何なのでしょうか?






物思いにふける男とそれを見つめる住職
黄色のTシャツのおじさんんは自転車でどこからきたのでしょうか?しばらく休憩をとりまた走り去ってゆきました。
平日の昼下がりここの駐車場は満車です。








人は海を眺めて
くよくよしない・・・
心を豊かに・・・
波に洗ってもらうことも・・・ 
心を沈めることも・・・

住職は何を思っているのでしょうか?
きっと今晩は赤?白?何を飲もうかでしょうね・・・

写真は立石海岸の岩に太陽を載せてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩講まであと14日の巻

2009-11-09 | Weblog
善然寺報恩講ほうおんこう 11月23日 13:30より一年で一番大切な法要です。
善然寺にご縁のある方がたは なにはさておきお参りしましょう。
報恩講まであと14日です。
準備 準備・・・


先だっての寒さが和らぎ幾分以前の気温に戻りました。
よかったです。
あまりにも寒くなると 身体の機能が低下?なのでしょうか 
動きたくなく家の中での雑務がはかどらず・・・
頭のなかも開店休業 冬眠に入ろうかと待機した状態
兎に角寒い
何枚着込むでも寒くて寒くて・・・自前の美貌と皮下脂肪が縮んだようです。
寒い朝の散歩は手袋までしました。着込んで歩くと徐々に体温が上がり 一枚脱ぎ~腰に巻き~二枚脱ぎ~腰に巻き~首巻をとり・・~腰の周りがお相撲さんのまわし状態です。

大岡川には渡り鳥が飛来
可愛い鴨が・・・カモ~ン?
善然寺へもカモ~ン・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦うち教室 雅楽練習の巻

2009-11-08 | Weblog
本日は午前はご法事 午後は本堂でお葬式、会館では蕎麦うち教室 仏間では雅楽の練習がありました。
その間住職はご門徒さんの墓地の修復改装法要へと・・・

普段 暇な日は本当に暇です。
会館の給湯器のお湯は、いつでも参拝客をお待ちしてはいます。今日は誰も来なかったね~と言う日も多々あります。

しかし本日はポットをあの部屋とこっちにも・・・怠けていた私を叱咤激励してくれているような忙しい一日でした。

蕎麦打ち教室は大変賑やかでした。10名のご参加でした。
善然寺御用達の某仏具店営業マンが仕事をしつつ「うどん」と「お蕎麦」を打って帰られました。・・・暫く打っていなくても要領よくきっちりと打っておられました。
そして今日で2回目ですが組内の某寺ご門徒さんも蕎麦うちに通ってみえました。包丁は握ったことが無いと言いつつも取り組む姿勢が熱心で見ていて微笑ましいです。
回数をこなせば上手になると思います。
どうぞ誰からも指示されなくても打てるまで頑張ってください。

途中蕎麦うち教室の2名が聞こえてくる篳篥の音色に吸い寄せられ・・ギャラリーとして雅楽教室を覗きに行きました。ちょっと興味があるようでしたね~なかなか帰ってきませんでした。

次回は蕎麦うち教室は 11月21日土曜日 13:30からです。
どうぞどなたさまも・・・・興味がありましたらどうぞ!
ただ今「新蕎麦」が入荷してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーくんもお聴聞の巻

2009-11-07 | Weblog
昨日の定例法座の写真です。
今月は報恩講を23日に勤めますのでお経はお正信偈の行譜で始まりました。
ご講師は恵光寺 稲葉尚範師です。

ご門徒さんですが定例法座のお参りは初めてです・・・とおみえの方が
もう一人はブログを毎日見ています。本日は定例法座を見ましたので・・・と有り難いお話
初めての方は勇気がいったようです。
でもお聴聞してよかったと口々に・・・
そして幼稚園年長組のマー君もお母さんと一緒にお聴聞です。
初参加 初参拝
長時間のお話に耳を傾けご講師の身振り手振りに大人と一緒に笑いが出てました。 小さいながらも意味が理解できているんですね~ようこそのお参りでした。
法座のあとのお手伝いも大変お上手でした。
ありがとうございました。






写真は御門主さまがお書きになった「愚の力」の宣伝です。町の書店で是非ご購入を・・・
それから14日は築地別院へ報恩講参拝のお知らせ
17日は善然寺のおみがき(仏具の)
報恩講をお迎えするにあたりご門徒の皆さまのお力でお内陣をピカピカにするのです。
ご案内を出しました。各家庭に届いたと思います。是非お手伝いをお願いします。

明日は13:30から蕎麦うち教室があります。
どなた様も参加できますのでお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のしめくくりの巻

2009-11-06 | Weblog
本日14時より定例法座です。
ご講師は 恵光寺ご住職 稲葉尚範師です。
どなたさまもどうぞお参りください。
お待ちしています。

写真は京都駅 SUVACOの2Fにある「はしたて」のお弁当です。「はしたて」は和食のお料理屋です。先月坊守さんと昼ごはんを食べ 鯛のお茶漬けを食べました。翌日帰るときのお土産用にと皆さまとお弁当や鱧寿司・鯖寿司・おこわ・・・を予約しました。持ち帰り即夕飯で頂きました。
その数日後、娘に頼み本廟参拝の田舎の母へ託してもらったり・・・
なかなか美味しいと私は思います。





今回の旅は京都から娘がこの「はしたて」のお弁当とおこわを昼食調達係担当で4人前抱えて京都駅から乗り込んできました。丁度昼過ぎのいい時間でした。






鯛のお刺身を胡麻醤油に絡めて酢飯に並べてる簡単なお品ですが、量といいお味といい大変美味でございます。
「はしたて」は和久傳の姉妹店ですので高級かと思っていましたが庶民の価格になっています。蓮根餅も美味しいです。新幹線の中で娘とプルプルの蓮根餅一箱を食べて大満足でした。
是非京都駅をご利用の際は先にご予約を・・・時間にはできてお土産にもいいですよ。

今回の旅は姪の結婚式出席のためですが、10年ぶりの家族旅行ともなりました。
式が始まる前、金屏風の前で私共二人を長男に撮ってもらいました。アップしたいのですが残念ながら写真のギガ?メガ?バイト?数値が合わずアップできません。
金屏風がまぶしく夫婦漫才のようです。
その後 京都へ移動して来春の長男のことを想像しつつ住職・長女・長男の後ろを目頭を押さえつつ歩きました。
二人とも生まれたときは2200gと小粒に生まれ 父親の仕事で点々と転校をさせられ・・・横浜のお寺にて皆さまに可愛がられこんなに大きくなったこと・・・
りっぱな僧侶へと・・・
厳しいときく中央仏教学院へは入れるのか?付いていけるだろうか?
長男へは「草取りをしてでも耐えるのよ・・」と言って聞かせ・・・
涙がうるうる鼻がツンとあつくなる旅でありました。
お蔭さまの旅でした。

「ランちゃんどうしたの?連れて行ったの?」と心配してくださる某寺坊守さん
ご門徒さんに犬の専門家がいることがわかり 朝晩きてもらいました。
大坊守が「ライオン座りしてランちゃん見違えた。あの方の時は別人になるね。私の時はお尻を触ってと甘えるばっかりだけど・・」
となかなか躾もお上手なようです。
というわけで安心して出かけました。

なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷本廟へゆっくりとお参りの巻

2009-11-05 | Weblog
大谷本廟のご本堂です。
すみません知りませんでした。
山門から正面にずず~っと歩くとご本堂なんですね。
山門を入ると右へ右へと進み納骨堂へと一目散でした・・・

阿弥陀さまの左が歴代御門主さまのお掛け軸だそうです。









写真ではみえ難いのですが 阿弥陀さまの立たれている蓮華が白蓮華だそうです。






そして右余間は覚信尼さま(親鸞聖人の末娘)
ここはご本堂でも違うのよと住職は色々と説明くださりました。








喚鐘がなく雲板があります。
先月の750回大遠忌法要のとき 喚鐘係の方がモニター画面に映し出されていますが静止画像かと思うほど長い間打つ木槌を掲げて止まっていました。
そして鳴り出しました。
鳴り出したのは喚鐘ではないんです。坊守さんたちあの音は何?カン カンではなくパンパンみたいな・・・
雲板だったんですね~これで納得しました。
境内には石仏が沢山並べられた洞窟が発見されたそのままを展示されてもいました。
もっともっとゆっくり居たかったのですが・・・新幹線の時間がせまり駅へと行きました。
先月の法要では法要後 バスタクシーともにあふれる人人人・・・
そこで住職は歩いて京都駅へ向ったそうです。
豊前の妹は本願寺循環バスに並び1時間待ったそうです。
気長い性格は・・・兄それとも妹?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角坊別院~本廟の巻

2009-11-04 | Weblog
先日の広島~京都の旅の続きです。
写真は宗祖親鸞聖人が亡くなられたといわれている御往生の聖跡地です。西本願寺 角坊別院(すみのぼうべついん)です。この裏に中央仏教学院があります。
住職は「可愛そうに~かわいそうに・・・」と独り言を繰り返すのです。
来春から中央仏教学院へ通うかもしれない長男を思って「可愛そうに・・」と言っているのか?親鸞聖人を思って言っているのか?と言いましたら
「親鸞聖人にきまっとる」と一撃
本堂の横を修理中?でしょうか建築中のようでした。









中仏の学院祭のため中まで入ることができました。
神奈川組組長のお坊ちゃまは実行委員長としてご活躍のようで顔写真入りの冊子を頂きました。
世田谷組組長・正法寺のM女史に会えこれまたラッキーです。
「中仏は楽しいよ~待ってるよ」と言われ長男は鼻血が滲みそうです。
右から長男 長女 世田谷組のM女史 私です。写真は住職に撮ってもらいました。
豊前のH寺お坊ちゃまを探しましたが会えず残念でした。






大谷本廟へ参拝
実家の父の分骨の時は長女長男が1歳と2歳でした。
「もう歩けない お腹すいた」を連発
あれから20数年・・・
今回は3人の後ろを私が
「もう歩けない お腹すいた






先月のご法要では近づくことはできませんでした。
明著堂です。
法要の時は御絵伝を見ているようでした。
障子はとりはらわれ
柱のなかに右が御門主さま 左に新門さまが座られて御絵伝の親鸞聖人と法然上人の場面とかさなりました。
正面の奥に別の建物でありますのが
親鸞聖人の御廟所です。
2人の子どもへ
「私が死んだらここへ分骨を頼みます。お父さんへ言っても善然寺裏の道へばら撒いておくから・・と聞いてくれないから」お願いしておきました。

なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺水路閣の巻

2009-11-03 | Weblog
本日 13:30よりお経の会です。
報恩講へむけてのお話でしょうか。
どなたでもどうぞお参りください。



先だっての広島の翌日は「絶景かな」で有名な南禅寺を家族4人で散策
駅のロッカーへ荷物を預けて身軽になり~まずは一日乗車券のバス券を購入
500円で何度でもどこまででも行けるそうです。
ひたすら私は3人の後ろを追うのみ

写真は境内内の水路閣
娘に教えられこの上に上がる
長男にここはドラマとかによく出るところよと言っても「へ~」です。
見る番組が違うから知らないようです。
でもお寺とは違う建物に驚いたようです。






初めてです。上に上がったのは
琵琶湖からの水がザア~ザア~と勢い良く流れています。このまま水路沿いをあるくこともできるんだそうです。
夏は涼しく散策にいいでしょうが・・・雨が降るので下から・・・
木々はちょっぴり色づき始めています。






バス停へ向ってひたすら歩きました。
紅く染まった蔦が見事です。
右の琵琶湖疏水を隔てて動物園があります。その向こうに岡崎公園そして大きな赤鳥居の平安神宮
やっときた100番のバスは超満員です。
ど~する?
このつづきはまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご本山のご法話は下瀬先生の巻

2009-11-02 | Weblog
昨日は何年ぶりでしょうか親子4人でご本山参りをしました。
11月1日よりお晨朝は6時半です。30分ゆっくりできる~ちょっと嬉しいと言いつつ境内をせかせかと歩く
まだ薄暗い朝です。肌寒く阿弥陀堂 御影堂は団体参拝で大勢のお参りです。
本日のご講師は・・・
なんと母校扇城高校の英語の下瀬先生です。わ~~~びっくりしました。これまた何十年ぶりでしょうか。
今は退職をされお寺のご住職さんなのでしょうね~。衣姿は初めてです。いつもスーツ姿でした。
下瀬先生は宗教部の顧問でもありました。私の所属していた聖歌隊といつも法要や式では一緒にいましたので懐かしいです。優しく女子高の先生らしい人気の先生です。
ご本山の御影堂でのご法話中ですので手を振るわけにも行かず・・・
先生の目の前に座っていますが・・・写真を撮らせてもらいました。あまりにも近い距離なのでお内陣を入れて撮影などもできません。先生の顔のみです。
先生有り難いお話をありがとうございました。
なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央仏教学院のふよくの集いの巻

2009-11-01 | Weblog
広島からの帰りは京都の角坊別院に参拝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする