善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

本日は親鸞聖人のご命日の巻

2011-01-16 | Weblog

本日は親鸞聖人のご命日です。

ご本山の御正忌が御満座をお迎えします。

写真はお晨朝の真譜(1月16日のお晨朝のみ)

来年の1月16日が750回忌となるんですね~

御影堂が満堂となりお念仏の声まさに高らかに・・・・でしょうね~

本日は10時より法要です。

ご門主さまの報恩講私記・嘆徳文がお勤めされます。

昨日の初法座は・・・・写真の取り込みに手間取って・・・明日アップします。

結局雅楽の先生は新幹線が動かず残念ながら会津若松へと帰られたんです。

ど~なったと思います???

 

本日は行脚へ声援を送りに行ってきます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は初法座の巻

2011-01-15 | Weblog

本日は善然寺本堂におきまして初法座を13時30分よりお勤めいたします。法要後 埼玉県戸田市の正善寺ご住職 熊原博文師のご法話

その後 雅楽会の演奏 会館へ移動して懇親会・ビンゴゲーム大会(超豪華景品をずらりと並べて)とお楽しみが盛りだくさんです。

実は・福島から駆け付ける雅楽の先生が今朝早く乗りましたが、架線が切断で新幹線の大幅に遅れています。

何度もメールがきています。

「動きそう・・・」「まだ動かない・・・」が先生から届きます。

間に会うかどうか・・・と新幹線のなかでヤキモキされておられます。

どうなる どうなる・・・雅楽会 ピンチ

先生が遅れても13:30より始まります。

どうぞ皆さまお参り下さいますようお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日御命日に 行脚が横浜への巻

2011-01-14 | Weblog

「親鸞聖人のみあとをたずねて」の行程です。

 

「12月4日 稲田草庵跡・西念寺(茨城笠間市)からご本山へ門徒推進委員の方々が歩きますので お近くを歩いていたら声援の程をよろしく」とありました。

 

保土ヶ谷宿を通るのは、1月16日(日)13:30~14:30頃を予定

22名が参加の予定です。

横浜では、神奈川公園(12:00~13:00を予定。ここで昼食)

境木公園(15:00予定。休憩のみ)でそれぞれ休憩いたします。

JR保土ヶ谷駅前の旧東海道沿いを歩きますので、その道中に来ていただいてもかまいません。

 

行脚の横浜行程の詳細が解りました。

1月16日の親鸞さまのご命日がちょうど川崎~横浜~となっているそうです。

若き女子職員(世田谷組正法寺)も同行されるそうです。

 

住職と駆けつけようと算段中です。

 

昨日ご本山の御法要で楽人(雅楽演奏者)の中に善然寺雅楽講師の松山先生を発見

即先生へメールすると・・・・法要後、暫くして

「は~い 先頭を歩いて・・・」メールが返ってきました。

そして明日 善然寺へと先生は初法座の雅楽出演にと大忙しです。

 ありがとうございます。生徒は先生を頼りに待ってます

そして我が家のインターネットはダウンしたんです。うんとも・・・すんとも・

色々考えました。

酷使した?NTTのサポートセンターの電話での親切な指示で 復旧したもののご本山の法要はすべて終わっていました。

明日は13:30より善然寺初法座を勤めます。

ご門徒さんは三社参りではなく 

まずはお手次のお寺さんへお参りするのが門徒の心得です。

どうぞ皆さまお参りください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御真影ーごしんねいさまのお仏飯の巻

2011-01-13 | Weblog

写真は11月末に撮ったご本山御影堂 御真影(ごしんねい)(親鸞聖人の御影像)さまです。

毎朝お晨朝でお供えされるお仏飯ですが 親鸞さまのが一番大きいです。

香炉の上で電球のように光って見えます。

こちらは「お坊さんが行く」本願寺製作の映像からの写真ですがお仏飯係の貴重なお話があります。

親鸞さまのお仏飯は9合のお米で作られるそうです。

 

いつもお仏飯は、おばちゃんが作っておられるそうですが、何でも体験する番組で代わりにお仏飯をもっています。

木の枠でキッチリ作られます。こうやってお給仕するんですね~ビックリです。

 

お顔位大きいですね~

このお仏飯はお下がりを洗って干し飯(ほしいい)にして配られると以前聞いたことがあります。今はどうなのでしょうか?

本日もインターネットでご本山御正忌へ詣でる一日です。楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻の間のお斎の巻

2011-01-12 | Weblog

御正忌の一番の楽しみは・・・お聴聞

そして国宝の対面所(豊臣秀吉が使われていた大広間)鴻の間においてのお斎をいただくこと

赤い塗りの器にご飯と白いお味噌汁・煮物・あえ物・ごま豆腐とお漬物・左の白い箱は煮豆などがありお持ち帰り

みかんもついていました。赤い塗りの本願寺箸は持って帰っていいそうです。いただきました。

 

写真は羽織・袴のお接待係(開明社・本願寺御用達の専門店の方)が丁寧にお味噌汁を注ぎこんでおられます。寒い時ですが昔ながらのスタイルで緊張しながら、お斎をいただくのがいいですね~

2009年の御正忌の写真です

コーラスの皆さまとともに御正忌参りをしました。実家の母も覚圓寺の坊守さんと参拝中で鴻の間の控室で一緒になりました。

お斎を終え外にでたら雪がちらつく寒い一日でした。

鴻の間でのお斎は毎年事前予約がいるので早めに申し込めばOKです。

詳しくは住職さんや坊守さんへ聞いてみてくださいね~

本日もインターネット御正忌参拝へ詣でましょう~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットでのお参りの巻

2011-01-11 | Weblog

昨日のインターネット中継の御正忌最初にこの画面です。

インターネットでも「ようこそご参拝くださいました。」と言って下さるんですね~

「御正忌の知られざる世界へようこそ~」みたいな・・・・家にいながらお参りできて有難いことです。

 

 

昨日の法要に先駆けての説明は備後教務所で私ども大変お世話になり職員旅行で善然寺へも参拝くださった高橋さんでした。

お正信偈の行譜の初夜勤行のあとは

北海道・旭川の勧学・北塔光昇師の改悔批判(がいけひはん)でした。

 

領解文のことを解りやすく また教章からのお言葉を交えありがたいことでした。写真は左側の僧侶が頭をさげられたまま領解文を称えておられるところです。

ご本山の御正忌にお参りしたくてもなかなか叶いませんが自宅にてお参りでき真にもって有難いことでした。

本日も御正忌へ詣でてみましょう。

 

その後の夕暮れどき

我が家の本堂では右の住職が左の息子に登礼盤(とうらいばん)の手ほどき

いづれは一人でお勤めするときが来るであろうと・・・・親から子への

善然寺の知られざる世界でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・東九州龍谷高校の巻

2011-01-10 | Weblog

昨日はテレビとパソコンの前から離れられない一日でした。

ご本山の御正忌の中継です。

御親開・・・ご門主さまが親鸞聖人のお厨子のお扉を開けられて御正忌の法要が始まる

雅楽の演奏で始まりました。本日もインターネットにてご本山参り気分を味あわせていただきます

昨日の夕方4時から東九州龍谷高校の春高バレーがテレビでありました。

インターネットでは結果が出ていますがテレビは所々カットしての一時間内での放送です。

ネットでの結果を見ずに試合を見ようか迷いました。

誘惑に負けました。

先に住職に内緒で結果を見ました。

右端に恩師・安部恭一校長先生がおられます。

 

勝っていることを知りテレビの前でカメラを持ち余裕の応援

古川学園はすごいです。双子の姉妹がいてこれは負けると思うところですが それ以上に東九州龍谷高校の素早いスパイクは胸がスカッとする気分でした。

おめでとうございます。

写真は応援のジャニーズと優勝選手チームの撮影 生徒は超大喜びのようです。

お正月返上で練習をしてこられたと思います。

ちょっと選手にお正月気分を味あわせてあげられるのでは・・・

築地本願寺を参拝して都内見物して・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石海岸の巻

2011-01-09 | Weblog

本日よりご本山ではご正忌報恩講が16日までお勤まりになります。インターネット中継があるようです。

 

 先だってお天気が良く、いい写真が撮れるかもと夕暮れ時に立石海岸へ行ってみました。

同じような考えの方々がずらりと並んでいました。

写真は住職の一枚

 

 

撮影に良い場所は三脚カメラが並んで、はいる隙間もありません。

 

 

 

日没を皆さま待っております。

 

 

 

これは私が撮った一枚です。

奥さま方が何人も三脚カメラを並べて撮っていました。

デジカメで楽しめるようになったからでしょうか?

以前は男性しかいなかったと思いますが・・・・

 

立石に夕陽を乗せて 「灯明」のできあがり

カメラの達人の方々は寒さ対策バッチリのようで 日没後の富士山の姿をとことん撮るようで帰る方はいませんが私ども寒くて震えがきましたので退散しました。

親鸞聖人も関東から箱根を越えて京へと帰られましたが 富士山を見て通られたんですよね~

富士山を撮るならやっぱり立石ですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大御身の巻

2011-01-08 | Weblog

明日9日~16日までご本山では親鸞聖人のご命日を縁に1週間ご正忌報恩講がお勤めされます。

親鸞聖人の749回忌のご法事そしてご門徒が親鸞さまのお徳を偲ぶと共に浄土真宗のご門徒(信者)として自覚を新たにする法要です。

そして本日はそのために「大御身」 おおごしん

親鸞聖人の御影像を綺麗に拭く恒例行事があるそうです。

写真はご本山御影堂 親鸞聖人の御影像前にお供えされているのは大きな大きなお仏飯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香木の巻

2011-01-07 | Weblog

Q なぜお念仏をとなえる?

A 真宗のお念仏は、自力の行ではありません。

すべての人を救うという仏さまの誓いを信じさせていただくのだから、仏さまへの感謝とよろこび(仏恩感謝)のお念仏です。

真宗のお念仏は、となえることで何かを期待したり、願ったりする自力の念仏ではありません。よろこびと感謝のお念仏です。

                                                         野々村智剣著「門徒もの知り帳」より

写真は箱根駅伝が終わった後、住職が始めた手仕事「沈香削り」

京都のお香屋・薫玉堂さんがみえられた時 香木の切り方を聞き・・・

あれこれナイフやノコギリを変え試行錯誤 施香錯誤?

「ちょっと見てみて ご門主さま風のお香に切ってみた~」と綺麗な正方形に切りそろえてました・・・・

使用上の注意

「香木に限りがあります。景気よく使用しないでください。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門徒式章の巻

2011-01-06 | Weblog

 Q 「門徒式章ってどのようなときに着用するのかなあ?」

A 日常のお参りやご法事・お寺での法要へのお参りなどのときは必ず着用するように心掛けてね!

着用するときには式章の裏と表を間違えないようにしてくださいね。(紋・下がり藤の向きを確かめて)お念珠やお経本もそうだけどお手洗いにいくときは持って入っちゃいけないよ。

門徒式章も着用したままお手洗いに行かないようにしてくださいね。

※ 門徒式章は昭和8年に本願寺第23代勝如上人伝灯奉告法要に先駆けて制定されたものです。門信徒に対して、法要儀式等で使用するよう勧められました。仏前でのお敬いの姿といえましょう。

「どれだけ知ってますか? マナー 浄土真宗 Q&A」 探究社より

 

 

昨年末の家族そろってのお供え餅つき日(機械)

これは一升を餅つき機で拭かすところから仕込んで作ったお餅

綺麗にできました。

 

 

 

こちらはお餅付き時短と思い

炊飯器でもち米を炊き大失敗しました。

餅つきにはもち米は毎年お鍋で蒸かしていました。

炊飯器があるじゃない時短 時短・・・と一人でルンルンに炊きましたら

ご飯としては美味しそうですが餅つき機では水分が多すぎてベロベロ~餅

ならば流し込んで「のし餅」へと転換

こちら関東では「のし餅」の文化でちょうど良かったなど言いつつ 家族みな(笑)

 

そんな「のし餅」娘が町で売られているのに気付き、関西では見かけないお餅に気づき

「のし餅って何?」

確かに私も築地に住んで年末・職員家族で餅つきをしたとき初めて見ました。

丸餅と切り餅は知っていましたが・・・

つきたてを広い中へ流し込み広げ薄いお餅にして数日後 乾いたらかるた位に切るお餅のこと

そんなこんなで年に一度の家族そろっての餅つき大会も終わり機械を片づけるときに気がつきました。

毎回使い方ガイドの後ろに反省メモを書いていたことに・・・・

2005年炊飯器は水分量が多く 失敗したと反省を書いていました。

もう遅い5年前は記憶にない・・・

「2010年また失敗 もち米はお鍋で蒸かすべし」と書きました。

写真はその「のし餅」・・・・乾いてもロールに巻けます。ってケーキみたい

七輪火鉢で焼くと中がトロトロで美味しいです。怪我の功名ならぬ失敗からの絶品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の行事予定の巻

2011-01-05 | Weblog

1月15日 善然寺初法座 13:30より

ご法要・ご法話に引き続き雅楽会の演奏・門信徒会主催のビンゴゲーム大会(超豪華景品有り)

皆さま揃ってお参りください。

1月22日(土) 13:30 本年最初のお経の会

1月23日(日) 13:30 本年最初の蕎麦打ち教室

そろそろ胃が重く 身体が重く感じる頃ではないでしょうか。

先日お粥に松の実を添えて食べてみました 大変美味しいです~(弘明寺商店街ピアゴの松の実)

写真は遊び心で作った長女作・・・コーヒー寒天と牛乳寒天のデザート

 

 

写真は年末、時差ボケか天然ボケか解らない長男を叩き起し、荒巻鮭を切りさばいてもらいました。

インドから帰って暫くは「生魚を食べないよう」にと注意を受けるそうです。

なぜでしょうかね~

「生魚を触ってはいけない」と言われていないから良かった

某寺坊守さんお気に入りの「ウイルキンソンのジンジャーエール」

レストランで教えて頂き 早速長女が買い自宅でゆっくりと味わってみました。

 初めての味 辛くて本物の生姜っぽい味わいなんですね~大人の味ですね~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝に大坊守興奮の巻

2011-01-04 | Weblog

昨日復路の箱根駅伝住職撮影 

9区 早稲田大学

 

 

 

その後ろを追いかける東洋大学

 

 

 

中央大学の選手

今年も箱根駅伝でお正月が過ぎました。

昨日は大坊守に箱根駅伝を近くで味わってもらおうと・・・・

住職は車で1号線を(権太坂~戸塚方面)下り・・・

車内で観戦

「よかったよかった 近くで初めて見た~」興奮して帰って来られました。

血圧がグ~ンと上がったのではないでしょうか

大手町のゴールの中継では明暗の風景

涙と笑いの早稲田

東洋大学の暗い表情の選手

勝負の厳しさがもろに写されてましたが 東洋の監督さんの厳しさはちょっと凄過ぎですね~

私が監督ならば「よ~頑張った。今年は2位だがたっぷり休んでまた頑張ろう~」って言ってあげたいね~

話変わって・・・本日の朝日新聞8pに

仏教2大改革者の生涯追う・法然と親鸞展・・・今年秋~坂東本など国宝・重文・・・東京国立博物館のことが掲載されています。お楽しみに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権太坂にて・・・・巻

2011-01-03 | Weblog

昨日早朝本堂後ろにて月齢 27.4 下弦の月

一句「・・・・・」

・・・・絶句

住職の箱根駅伝応援写真集より 

権太坂中継カメラ

 

 

 

 

ご門徒さんのK君親子にも遭遇!人が多い中でよく会えましたね~

本日は住職は大坊守と娘を従え応援に駆け付けるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の全員集合写真の巻

2011-01-02 | Weblog

 

 

元旦恒例 善然寺全員集合写真

参拝客の合間にと・・・・・

大急ぎで着物をきて

大坊守と褒め殺しのひととき

 

 

 

 

住職が写真係のため カメラのセルフタイマーをセットし座るまでが間に合わず・・・・

 

 

 

 

 

ハイ チーズ

 

 

 

 

住職から一言

「世の中 安穏なれ・・・本年も善然寺をよろしくお願いいたします」

 

 

 

 

順不同ですが・・・

初日の出

弘明寺公園へ住職が散歩に行き撮ったそうです。

大岡1丁目の丘から初日が昇ります。

「100人はいたな~・・・」と皆さま絶景ポイントをご存じのようです。

右の中ほどに善然寺の緑の屋根が「や~ね~

 

 

 

私宛に差出人のお名前がない年賀状が届きました。

達筆ですありがとうございます。

どちらのどなた様でしょうか・・・

住職は先ほど権太坂へ応援に行きました。

赤い上着で行きました。

私はテレビの前で応援します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする