善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

いい香りの巻

2014-11-15 | Weblog

おはようございます。娘です。

 

本日は、3名のご門徒さんが25代専如御門主から帰敬式を受けられます。

私は夜からの通夜布教にやっぱり行かねば!と思い直し

防寒対策をあれこれ考えています

 

昨日、豊前から柚子が届きました

段ボールを開けたとたん広がる、爽やかな香り

 

さっそく、一つ取り出してホット柚子(はちみつ無し)にしてみました

はちみつが無くても柚子そのものが甘くてとても美味しかったです

 

さて、この柚子を何に使おう~と昨日から色々考えています。

果汁はホット柚子で飲むのが一番好きですが

皮は柚子胡椒でしょうか…柚子風呂も楽しめそうです

種は化粧水にできる!と知ったので、挑戦してみようかな~と考え中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺報恩講一日どっぷり浸りました巻

2014-11-14 | Weblog

ハーイ坊守元気

昨日は築地の報恩講へ一日どっぷり浸って参りました

10時から讃仰作法音楽法要に間に合うように

住職と本堂で待ち合わせ

門徒さんは12時に本堂下で待ち合わせ

一人京急にとび乗ったら座れてラッキー

と思ったのは束の間

羽田空港行き

途中川崎で乗り換え間に合いました。

日中法要が始まりました。

ご導師は北畠宗務長

音楽法要は宗務長の歌とパイプオルガンと雅楽の演奏と参拝者の歌による法要 

鼉太鼓の近くで楽友会のコーラスが歌っていました。

クライマックスでは天上から花びらが舞い落ちとても綺麗な法要でした。

ご法話は紫藤先生 福岡市城南区七隈3・・・・博多弁丸出し

ふっとこちらを向かれた瞬間浄福寺の義父(叔父・甥の関係)とそっくりに見えます

うちの住職はそうは見えないらしいのですが

娘も「おじいちゃんとそっくりに見えるときがある」と一昨日申してます。失礼しました。

12時門徒さんと合流ホッと一安心

蓮華殿でお斎をいただきました。

とってもきれいで美味しい精進弁当でした。

逮夜法要が始まりました

浄土法事讃作法

善然寺団参席は一番前

紫藤先生は「おう善然寺がすぐそばに・・」気付いたそうです。

涙が滲むお話から抱腹絶倒のおならのお話

七隈の御自坊の坊守さん3日間で何度登場したでしょう

ご法話が終わり本堂から帰られる方々のお顔は笑みがこぼれてました。

善然寺集合写真

紫藤先生は羽田へ直行されました。

初夜勤行のあと

住職と『御絵伝』絵とき布教をお聴聞

始まる時に大江宏玄先生から説明

語りは麻布・當光寺御住職渡邉元綱師

4幅のお掛け軸を一日1幅づつお話しされ昨日は3幅目

法然聖人と親鸞聖人流罪~山伏弁円のお話まで

とても興味深いお話です。

写真は最終日14日に語る成田真二郎師が撮ってくださりました。

そして大江先生が「明日最終日はハンカチを2枚お持ちくださいね~」と

あ~~~近かったらね~~~お聴聞したいです

築地本願寺報恩講へお参りしましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺の堂内ではの巻

2014-11-13 | Weblog

こんにちは、今日の更新は娘です。

ブログの更新をスッカリうっかり忘れていました。申し訳ありません。

今日は築地本願寺の報恩講へ住職・坊守をはじめ善然寺のご門徒の皆さまが参拝されています

よく晴れた一日。日中は気温も暖かく、参拝日和ですね

さて、築地本願寺の本堂内では、壁側にパネル展示が掲示されています。

その写真がこちら↓↓

親鸞聖人の関東での伝道・教化活動について分かりやすく説明がされています。

写真も大きく引き伸ばされているので、とても見やすいです

報恩講にお参りの際は、ぜひぜひ足を止めてご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺そして仙台別院の報恩講の巻

2014-11-12 | Weblog

ハーイ坊守元気です

上記写真は昨日から始まりました築地本願寺の報恩講

初日はちょっと少ない参拝客ですが・・・

本日からどっと団体が参拝されます。

向って左に住職が出勤しています。(娘の写メールから)

ご法話は13日まで紫藤常昭師 14日から大田利生師

夕方 初夜勤行のあと「御絵伝」絵とき布教が始まりました。14日まで

本堂向って左にある右余間に掛けられるのが「御絵伝」です。

報恩講のときだけ掛けられます。

親鸞聖人のお得度~御生涯を絵であらわされている掛け軸

余間の言い方は数年前に左が右余間 右が左余間というように決まったそうで

ややこしい御所の右の左近の桜 左の右近の橘と同じ感覚 右京区左京区も・・・

娘が「報恩講よかった~」と目を輝かせて帰って参りました。

期間の紫水喫茶店メニュー

報恩講期間限定メニュー・・・・精進定食・野菜サンドイッチなどになっているそうです。

本日から16日まで懇志2000円以上なら蓮華殿でのお斎弁当

10,000円以上ならば 振風道場でのお斎膳のお接待が始まります。

明日は善然寺参拝日です。お参りの方は暖かくして参りましょうね~

15日は聞法ホールで夜通しお説教がある通夜布教

娘は一昨日まで今年こそ通夜布教へお聴聞したい力強く言ってましたが

昨日寒かったらしく

築地は寒いから通夜布教は無理かも・・・」と先日までの元気はどこへやら

通夜布教の途中に振る舞われるあずき粥を食べたいけど食べていたら終電に間に合わない

朝までお聴聞したいが寝てしまいそうで・・・

どうするんでしょうね~~~

仙台別院からも報恩講の写真が届きました

9日~11日までお勤まりになったそうです。讃仰作法音楽法要

とても素晴らしい音楽法要だったそうです。

向うで弾いているキーボードが善然寺のです。と言う話

会奉行の松山先生(雅楽講師)が写メール

このお参りの中に先生の婚約者が座っておられるそうですが・・・・ちょうど見えない

松山先生は12月23日にここ仙台別院で結婚される予定です。

住職と披露宴へ駆け付ける予定です。

楽しみです。

本日はこれにてハッピーエンド

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタリガニのビスクの巻

2014-11-11 | Weblog

ハーイ坊守

昨夜お薬を初飲み忘れ(住職からどうってことないから心配しない・・・)

本日から16日まで築地本願寺の報恩講です。

詳細はhttp://tsukijihongwanji.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/日程表.pdf

とっても寒くなりました。どうぞお風邪を召しませぬよう~

最近「お寺さんの前に美味しそうなお店が何軒かあるけどどこがお薦め?」と聞かれることが時々あります。

宣伝費はいただいていませんが

2軒隣のビストロさんをお薦めしてるんです。

上記は栗のリゾット、正式名称・ビストロ インディゴジャムさん

随分前にいただき感動した一品 もう栗は終わりかな~~

そのときもう一つ感動した一品・・ワタリガニのビスクデミタスカップサイズ

ビスクとは蟹など甲殻類の濃厚スープらしい へ~~~でした。

添えているのはビストロオリジナルパン

美味しいビストロさんのメニューは毎日変わりますが・・美味しさは変わりなし

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦の季節到来の巻

2014-11-10 | Weblog

ハーイ坊守元気

本日は13:30から蕎麦打ち教室です。

新蕎麦粉入荷してます。

長野・会津・新潟・・・・あちこちの蕎麦どころでは新蕎麦を味わうお客さんで賑わっているでしょうね~~

新蕎麦到来ですね~

打ちたい方、食べたい方はいらっしゃい~~~

門徒・檀家に限らず近隣各地からみえてます。

是非のぞいてみて行ってね~~

上記は佐治夫人が打ったお蕎麦

数年でこんなに上達されました。

私はとっくに追い越されています。

細く長くとっても美味しいんです。

私もこんな風に綺麗に打ちたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く輪灯の巻

2014-11-09 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨日はおみがきでした。

お集まりの皆さまはお疲れになったと思われますありがとうございました。

お陰さまでピッカピカです。

報恩講がお迎えできます。

終わって勤行ですが・・・私が磨いたのはどうかしら?

皆さま心の中で呟いていると思います。

私もです。

今回私は1番に磨いたのがこの輪灯の灯芯を抑えている菊の立ってる部分

光の当たり具合で黒っぽくみえますが・・・どう?

輪灯もすべて光っていました。炎の芯は報恩講はもっと大きく灯すそうです。

ちなみに中に入っている油は食用ノンコレステロール使用

輪灯もコレステロールが気になるお年頃???

菜種油をいれるのが正式でしょうね~

でも菜種油もどうかすると天ぷら屋のような香りになるそうです

 

毎日お明りを灯しお勤めをするため 少しづつ輝きが曇っていく部分です。

一番大変なお磨きです。輪灯担当者の方々、ありがとうございました。

輪灯は浄土真宗ならではの仏具のようです。

御所の紫宸殿のを模したと聞いたことが理ますが・・・定かではありません。

お昼を挟んでおみがきは続けられました。

昼食は崎陽軒の神奈川限定の「おこわ弁当」とっても美味しく頂きました。

次は前日22日が準備日です。みなさまのご協力をよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はおみがきです。の巻

2014-11-08 | Weblog

本日9:30から「おみがき」です。

報恩講にむけての準備です。寒くなりましたがどうぞ宜しくお願い致します。

明日のブログはピッカピカの仏具をお見せしますね

写真は小さな小さな作品・・・神奈川組仏壮行脚でお邪魔した

靜岡の教覚寺・坊守さんの樹脂粘土作品・・・「からす瓜」

細部までよくできていますよ~本物そっくり・・・本日は善然寺画廊に展示中(廊下) 

これを見ると・・・・山へ行きたくなります

山に行くと今ならあちこちに赤く実がついているでしょうね~・・・・行きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらし団子を知らない世代と地域の話の巻

2014-11-07 | Weblog

ハーイ坊守元気です

先達て横浜生まれの現代マダムと

四国出身の昔乙女と広島の昔乙女と

長崎出身で昔少年2人と私(福岡豊前)が

みたらしだんごをいただきながら・・・・

「竹串にささったお団子は昔無かった」と

広島と四国と九州が同意見

今でこそどこでも「みたらしだんご」と言えば竹串に刺さって売られています。

が、昭和の生まれ(戦前~35年)は子どもの頃 見たことが無かった

東京へ来て初めて「みたらしだんご」とはこんな食べ物ですか?

お菓子の部類にお醤油で味付けとは・・・・驚き桃の木

水戸黄門は子どもの頃から見ていましたが

うっかり八兵衛が串に刺さったお団子を食べるシーンには????

どんな食べ物???

昔はあんなのがあったの???

みたらしだんごがお洒落に感じます。未だに竹串を見ると胸がときめきます。

竹細工は九州でも四国でも広島でも盛んだったと思われます。

ただ食べ物を竹串で刺すということになにか抵抗があった???

四国生まれの昔乙女(80歳)は

「愛媛にはおはぎが無かった。餅の中に餡子は入れるが外に餡子がべっとり付いているのは関東に来て初めて食べた」

これまたビックリ話が飛び出ました。

九州と四国は近く

大分弁と似た方言がある地域なのに

へ~~~おはぎが無かった

日本狭しと思えども全国津々浦々食べ物の文化が違うんですね~

ひょっとして焼き鳥も竹串ではなかった?

雀がそのままだったような・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職と山手を散歩の巻

2014-11-06 | Weblog

ハーイ坊守元気

本日は山手を一緒にぶらり散歩しましょう

昨日住職と外人墓地周辺をぶらり散歩・・・車はインターナショナルスクール横に預け

港の見える丘公園・・・・戦後ヒットした「港が見える丘」から命名されたらしい

江戸末期はイギリスとフランスの軍隊があり戦後はアメリカ軍が接収した地

フランス山には当時のフランス軍の家が一部残っています

向こうが大仏次郎館

コクリコ坂の映画でも何度も登場した旗が映画を記念してはためいています

大海原で船がすれ違う時 お互いの船の安全を願うことが慣習となっていて

上がU下がW 「御安航を祈る」の国際信号旗

港でも出航式のとき船へむけて掲げるそうです

向うにレインボーブリッジその横の方には微かにスカイツリーが・・・住職から教えてもらいました

視力検査より難しい

隣接のばら公園へ

ばら園がとても綺麗

向こうがイギリス館 中にも自由に入れます

絵描き人があちこちにいます

111番館のバラのソフトクリーム・・・・色が白くなってますが香りはほんのり薔薇

ガーデンが花で埋め尽くされて綺麗です上記紫の花はサルビアレウカンサ

外人墓地の横に新しい公園ができていました

気象台の横です

この地図が公園にありキリンビール発祥地が直ぐ近くにあることを発見

早速行ってみることに

麒麟園・・・・キリンビールの工場が明治の初めにあった地だそうです

生麦のキリンビール工場が最初と思っていましたが違うんですね

明治18年ごろのブルワリーと書かれています

当時の煉瓦だそうです

公園の下から大きな皇帝ダリアが咲いていました

山手周辺を歩くと江戸から明治にかけての古い建物や発祥の地に出会え

とても面白い散歩ができます・・・・

私共とっても暇そうにみえるでしょうね~~~

実はホームセンターに報恩講の準備品を買い求めに来たついでの散歩です

またゆっくり歩きにきたいです

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ使ってますの巻

2014-11-05 | Weblog

おはようございます。娘です

昨日坊守が「珍しいもの出てきたよ!」と言って

戸棚の奥から取り出したものがコチラです

MD(ミニディスク)です

 

MDが流行ったのは10年以上前ですね…

カセットテープよりもコンパクトで、編集や文字入力ができるなどなど

とても便利で、私も高校生の頃から使いはじめました

現在はデジタル音楽プレーヤーの出現によりMD関連商品はほぼ生産終了しているようですが

私はまだ再生機器を持っているので、今も現役で使っています

 

たった10年ちょっとでMDがここまで衰退してしまうなんて当時の私は想像できませんでした。

家庭から消えつつある記録媒体や再生機器はこれ以外にも数多くあります。

これから先はどのように進化し、何が衰退していくのかな~と思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩講のご案内の巻

2014-11-04 | Weblog

ハーイ坊守元気です

本日15時からヨガです

よがったら来て見て~

昨日報恩講のご案内を作りました ちょっとした家内工業

私が原稿作りとあて名シール印刷

住職は修正係り

娘がコピー機と最新FAX複合機でコピーを担当

私と娘があて名シール貼り

即効刷り上がり今までで一番早く完成したと思います

3人寄れば・・・・

急いだのには訳がある・・・今までで一番遅い日付(投函)だから

色々な行事を追いかけるうちに報恩講のご案内が後回しに・・・・

本日投函ならびに配って回る予定です。

やればできる

23日13:30~の一番大切な親鸞聖人のご法要の報恩講へどうぞご家族皆さまお誘いあわせてお参りください。

築地の報恩講へは11日は住職出勤です

13日は善然寺団体参拝 

15日は法名をいただく方が住職と参拝し受式する予定です。

11日~14日夕方17時からの初夜勤行のあと

「御絵伝絵解き」があります ちょっとしたお楽しみです 時間が遅いのが残念ですが1回はお聴聞しようと思っています

法名受式を帰敬式・ききょしきといいます

法名・ほうみょう・・浄土真宗では戒名とは言わない

法名は生前にいただくのが正式です

ではどうしたらいただける

ご本山・西本願寺(ほぼ毎日)ならびに築地本願寺では報恩講・11月11日~16日期間中に法名を頂くことができます

申請と手続きはお手次の住職さんに相談して受式に臨みます

準備期間がいるため直ぐには無理です

頂きたいな~と思う方はいつでもご相談ください

写真は境内の石榴からつくったジュース

ここに至るまでの実をほぐす作業が大変

住職が一人こつこつとほぐしてくださり私がグイッ

あ~美味しい~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅楽教室とお習字寺子屋のダブルの巻

2014-11-03 | Weblog

 

ハーイ坊守元気です

本日は14時からダブルです。

ウイスキーのダブルではありません。

雅楽教室合奏(本堂・住職担当)とお習字寺子屋(会館・私準備担当)が同時開催

興味のある方はどうぞ見て行って聞いて行って書いて行って~

昨日は横浜そごうデパート新都市ホールにて築地本願寺主催の「ご縁」のシンポジウムがあり沢山の方々が会場へ・・・

善然寺門徒さんもお忙しい中をありがとうございました。

私は涙が滲むことたびたび・・・音無美紀子さんステキでしたトークも歌も歌は特別です。

帰り際・・・築地職員として来ていた長男を見て

顕至がこんなに大きなって~ハグしたろ~」

大阪弁交じりの元カナダ開教使坊守さんからいきなり抱き締められた長男 

「顕至生まれた時こんな小っさかったんで~」・・・メロンサイズの大きさ

本人は記憶に無い

坊守さんとは築地職員住宅の隣同士

その頃「顕至元気か?」と顔をぺろっと舐めたりする(カナダ流?)おもろい坊守さん

パワフル健在です。(三浦組龍渓寺奏庵)カナデ庵坊守

本当に大きくなったと思いました。

写真は先日の仙石原のススキですがまだまだ低く

これからズンズン伸びていくそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Tubeと82歳の母の巻

2014-11-02 | Weblog

ハーイ坊守元気です

一昨日のことです。豊前の母(82歳)は善然寺よもやまばなしをスマートホンで毎日見るのが楽しみなようです。その母にハワイ別院でのコーラルフェスタの様子をみてもらおうと先日アップしたブログからYou Tubeの見方を教えることに。

母の持っているスマートホンと住職の携帯は同機種

固定電話で話しながら遠隔操作状態

見るまで10分はかかったようです

だんだん私の声が大きくもなったらしく「声が大きい」と横の娘から注意があった。

それにもめげず遠隔指導

ついに動画が見えた時は「あ~なんか人が動き出したどこにいる?」

私を探しているようです

画面が小さくなんとも歯がゆい思いでしょうが

少しでも様子が見てもらえたら私としては・・・You Tubeさまさまでございます。

母はどうしてこれが携帯で見られる?と今度はYou Tubeの不思議さに反応

そこんところは説明はできませんでしたが・・・

You Tubeの便利さはありがたいです。

サザエやアワビの包丁の入れ方・・・滅多に食べないので包丁の入れ方を忘れるんです。

昨日は着物の伊達襟の付け方を

本日は3個のお手玉の方法を検索

動画で見ることができ超便利

実は・・・私ただ今3個のお手玉に挑戦中なんです。

上記は昨日作ったお手玉中にはペレットをいれました。

一番上の写真のお手玉は買いました。

お手玉の会の規程の作り方もインターネットで知りました。大会があるんですね~

善然寺お経の会の昔乙女たちは大変上手に3個お手玉ができます。

感動します。

実家の母もできてたね~

がんばろ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御正忌蕎麦の巻

2014-11-01 | Weblog

ハーイ坊守元気です

早11月 もう年賀状の販売が始まりました。

そして報恩講(ほうおんこう)のシーズン到来です。

報恩講とは親鸞聖人の年回法要・一番大切なご法要の事です。

毎年11月11日から16日が築地本願寺の報恩講です。

日程表をご覧になってどうぞお参りしましょう。

http://tsukijihongwanji.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/日程表.pdf

11日から13日までは紫藤常昭師がご法話です。

善然寺では毎年盆会でお話し下さいます。

ここだけのはなし・・・・といつも言いながらご法話くださいます。

善然寺の報恩講は23日(勤労感謝の日)

13:30よりお正信偈のお勤めをしご法話は藤田恭爾師 その後はお斎弁当をお接待します。

写真は京急デパートでの新潟展の「へぎ蕎麦」です。

昨夕住職と「どれどれ・・・」と行って食べました。

海藻のフノリが入っている有名なお蕎麦らしいです。

からしが薬味につくのも特徴らしいです。

とても弾力があるお蕎麦でした。

美味しいです。小菊の花の天ぷらもありましたが食べた後に写真を撮りました

小菊は初めてです美味しかった

ちなみに住職は16時からの「ほろ酔いセット(新潟のお酒と天蕎麦のセット)」をご賞味

各テーブルには新潟の蕎麦の話カードが置かれていました。

昔から結納・お食い初め・上棟式・・・・

事あるごとにお蕎麦を振る舞うのが伝統と書かれてます。

そして親鸞聖人の御正忌でもお蕎麦が振る舞われるのが儀礼の御正忌蕎麦と書かれています。

さすが新潟ですね~知りませんでした。

10月号のお料理の本にも「今からのシーズンは浄土真宗では報恩講のお料理に煮物・・・・」と書かれていてびっくりしました。

報恩講は浄土真宗ならではの言い方です。

御正忌報恩講ともいいます。

地域によっては各家いえでもお勤めをします。

尊いご法座です。

ぜひお寺の報恩講へお参りをして仏さまのお話をお聴聞しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする