河津桜から始まり、しだれ桜ソメイヨシノと種類を変えながら
楽しんできた今年の桜。
最後の見納めは八重桜。
我家の八重桜は植えてから10年目になりました。
今年も薄ピンクの上品な色合いの花を咲かせています。
今日はかなりの強風で枝が風に煽られていました。
八重桜の下の芝桜とクリスマスローズ。
種が落ちて増えてきました。
白いヤマブキ。
鉢植えが枯れそうになって来たので地植えにしたら
毎年元気に花を咲かせるようになりました。
タンチョウ草。
株分けして2年目。
昨年は咲かなかったシンビジュームも今年は数鉢咲きました。
心配していた喉のイガイガ。
また咳こんだらどうしようと心配しながら臨んだ
ボランティア団体の総会も無事に大役を果たしホッとしています。
今回役にたったのはこちら ↓
娘が台湾からお土産に持ってきた
「京都念慈庵 枇杷膏」
これとってもいいです。
調べてみたら京都とありますが日本の京都は関係いようです。
1946年に香港で創業した会社が1961年に台湾に進出し
台湾人が常備薬として愛用するのど飴となっています。
粒のとシロップのがあります。
喉の弱い私はこのシロップのが良くてこれが役にたちました。
1箱に5袋入っていてゼリーのようなのをチュルッと吸い込みます。
始まる前にこれで喉を潤し
むせることなく済んで良かったです~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます