昨日の天津神社舞楽は、雨には降られたものの、久しぶりの新潟で楽しかった
午前中は天気も良くご機嫌だった。高速で長野から新潟へ向かったのだが北陸道・名立谷浜I.C.で下りると、海と青空に映える雪山が目に入り、感動!
そして、まず旧能生町を通りかかると、どうしても寄りたくなる「マリンドリーム能生」。ここで新潟の地酒を2つ買う。
まず糸魚川市の蔵元の「奴奈姫」純米吟醸。
そして旧三和村の「雪中梅」本醸造。
また、ここでは「かにや横丁」が目に入る。
売り子のおばちゃんは、調子よく「兄さん、カニ食べてって~」だって「兄さん」と呼ばれて、気をよくする自分であったが、これから祭り見物なので、カニの足を一本いただいて失礼する
さて、天津神社の舞楽は13:00から。そこで早めの昼食をとることにした。今回は、糸魚川らしく「たら汁定食」にしてみた。
いやあ…かなりのボリュームだ
そして、天津神社へ。ここからの日記はこちら!
というわけで、雨に降られて、残念ながら「陵王」まで見ることは出来なかった。早々と天津神社を後にした。
まだ結構時間は早かったので、再び能生まで戻り、久しぶりの柵口温泉「権現荘」へ行ったここは自分のお気に入りだ!
時間も早かったので、客は自分しかいない。
広々とした内湯。
川に面した石組みの露天風呂。
ご機嫌で入浴
さて帰るか…。
松本へは糸魚川から山越えで国道148号線を南下する。しかし、天気は下り坂。雨も結構降っていたそして、信越国境付近ではみぞれっぽくなってきた。
小谷村~白馬村あたりは、つもりはしないが雪が
急な天津神社舞楽見学ではあったが、結構な糸魚川ドライブとなった。
午前中は天気も良くご機嫌だった。高速で長野から新潟へ向かったのだが北陸道・名立谷浜I.C.で下りると、海と青空に映える雪山が目に入り、感動!
そして、まず旧能生町を通りかかると、どうしても寄りたくなる「マリンドリーム能生」。ここで新潟の地酒を2つ買う。
まず糸魚川市の蔵元の「奴奈姫」純米吟醸。
そして旧三和村の「雪中梅」本醸造。
また、ここでは「かにや横丁」が目に入る。
売り子のおばちゃんは、調子よく「兄さん、カニ食べてって~」だって「兄さん」と呼ばれて、気をよくする自分であったが、これから祭り見物なので、カニの足を一本いただいて失礼する
さて、天津神社の舞楽は13:00から。そこで早めの昼食をとることにした。今回は、糸魚川らしく「たら汁定食」にしてみた。
いやあ…かなりのボリュームだ
そして、天津神社へ。ここからの日記はこちら!
というわけで、雨に降られて、残念ながら「陵王」まで見ることは出来なかった。早々と天津神社を後にした。
まだ結構時間は早かったので、再び能生まで戻り、久しぶりの柵口温泉「権現荘」へ行ったここは自分のお気に入りだ!
時間も早かったので、客は自分しかいない。
広々とした内湯。
川に面した石組みの露天風呂。
ご機嫌で入浴
さて帰るか…。
松本へは糸魚川から山越えで国道148号線を南下する。しかし、天気は下り坂。雨も結構降っていたそして、信越国境付近ではみぞれっぽくなってきた。
小谷村~白馬村あたりは、つもりはしないが雪が
急な天津神社舞楽見学ではあったが、結構な糸魚川ドライブとなった。