またまた、温泉宿でお湯をもらう温泉巡り
今日は、松本市美ヶ原温泉の追分屋旅館さんへ行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/a12d415fa41c638a15f2139963e00f0e.jpg)
この旅館は初めてではない。以前勤務していた松本時代、留別会はいつもここであった。しかし宴会のみで、結局温泉には入らずじまいだった。
今日、久しぶりに行って、お湯をいただいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/d35f6578358871325f961b63bb3d1008.jpg)
なかなか趣のある宿。中に入ると、老舗らしい雰囲気を醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/521ddd7a154d7df636c4718fa9a27cb3.jpg)
そして温泉。
石造りで障子らしい内装の内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/e217520d6dfa1838289d5a98b9c32794.jpg)
泡エステ風呂という蔵のような内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/f31b1b3e9994bfa1e67c57c2c0275701.jpg)
この白濁は気泡によるもので、源泉100%だそうだ。
そして「白糸の湯」と名付けられた露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/f15633c66eb69dbc629e7eaf78b6b53b.jpg)
「白糸の湯」とは、かつて美ヶ原温泉はこう呼ばれていたのだ。
入浴料は600円。忙しくない時間に行けたので、空いていた。
ここで宴会をお願いしたが、とにかく料理の美味しい宿だった記憶がある。温泉の雰囲気も大変よく、また来たくなる温泉宿だ。
今日は、松本市美ヶ原温泉の追分屋旅館さんへ行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/a12d415fa41c638a15f2139963e00f0e.jpg)
この旅館は初めてではない。以前勤務していた松本時代、留別会はいつもここであった。しかし宴会のみで、結局温泉には入らずじまいだった。
今日、久しぶりに行って、お湯をいただいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/d35f6578358871325f961b63bb3d1008.jpg)
なかなか趣のある宿。中に入ると、老舗らしい雰囲気を醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/521ddd7a154d7df636c4718fa9a27cb3.jpg)
そして温泉。
石造りで障子らしい内装の内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/e217520d6dfa1838289d5a98b9c32794.jpg)
泡エステ風呂という蔵のような内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/f31b1b3e9994bfa1e67c57c2c0275701.jpg)
この白濁は気泡によるもので、源泉100%だそうだ。
そして「白糸の湯」と名付けられた露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/f15633c66eb69dbc629e7eaf78b6b53b.jpg)
「白糸の湯」とは、かつて美ヶ原温泉はこう呼ばれていたのだ。
入浴料は600円。忙しくない時間に行けたので、空いていた。
ここで宴会をお願いしたが、とにかく料理の美味しい宿だった記憶がある。温泉の雰囲気も大変よく、また来たくなる温泉宿だ。