浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

うまえもん

2020-12-11 | B級グルメ

隔週ですが、土曜出勤の昼飯。

普段の昼飯は各自弁当持参であるが、土曜出勤時だけはみんなで好きなものを食べる、という暗黙の了解ルールで毎回違うメニュー(店舗で)を食べるという、ささやかな喜びを共有している。

これが結構重要な問題なのである。

チーム一丸(といったってたった5人ですが)となって昼飯の問題に悩むこと、しばしミーティングタイム。

今日はカレーにしようか、いやハンバーガーもいいね、でもやっぱしほっかほっか亭も捨てがたいし…

などと、昼飯は何にするかという重要な問題に議論が白熱する(これが楽しい)。

でもってこの日決まったのは東出雲町の「うまえもん」のテイクアウト。

生姜焼き弁当 430円          

漬物が横へスライドしているのが笑える。

持って帰るとき、斜めになっていたことを証明するのが愛おしい。

ワンコインでお釣りがあるお弁当って、かなり嬉しい。

コンビニ弁当より絶対お得だし、それなりにおいしいと思う。

だがこんなお弁当を食べるのは、もうあと僅か。

来年早々には転勤で、また気分を新たに新拠点でスタートであります。

もぅいい加減仕事を辞めてもいいくらいの歳ですが、まだ期待されているのやら、人手が少ないので仕方ないのやら…

ようわからんけど、まだしばらくは仕事をしながら普通の生活が続くことに感謝し、それなりに働きたいと思うこの頃であります。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の日

2020-12-11 | 日々是好日

12月12日は今年一年の世相を一字で表す「今年の漢字」の日。

発表は京都の清水寺、その舞台である。

昨年は新元号、令和の「令」だったが今年は何に決まるだろうか。

過去にはオリンピックが開催された年には「金」。

また災害の多かった年には「災」が選ばれている。

今年はコロナ禍から「禍」とか、疫病の「疫」がその候補にのぼっていると思ったりしている。

暗いような意味の漢字になるとは思うのですが、いつまでも続くわけではない。

1920年頃のスペイン風邪。

1820年頃のコレラ。

1720年頃のペスト。

いずれも西暦でいえば20年代である。

歴史は繰り返す。

先代たちはこれに打ち勝ってきた。

我々もこの難局に負けるわけにはいかない。

少しでもいい方向へ向かうことを願う、今日この頃であります、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする