浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

ガンバレ親子丼

2021-04-24 | B級グルメ

上品さ、という点では丼物の中で親子丼が一番であろう。

親子丼は田園調布あたりの初老のご婦人が似合う。

それも日本橋などの店で「ちょっとお昼に」という感じで食べとお上品である。

しかも「あたしとしたことが、こんな丼物など食べて、はしたない」と思いつつ食べるものである。

しかし親子丼には主役がいない。

鶏肉という主役がいないわけではないが、この主役はこま切れにされて各方面に散ってしまっている。

しかもタマゴに埋もれて見え隠れしている。

カツ丼や天丼のように堂々とその主役としての全容をあからさまにできない。

親子の関係でありながら、親は子の中に身を隠したりしているのである。

何かそうしなければならない事情があるかもしれない。

サラ金に追われているのかもしれない。

親子丼をつくづく見る          

親と子がバラバラに解体されて、子は親にまみれ散乱している。

その惨状は悲劇である。

思わず合掌して、線香の一本でも立ててやりたくなる。

JR宍道駅前、こわた食堂の親子丼650円でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当の跡地

2021-04-23 | 日々是好日

跡地というものは懐かしいものである。

城跡、遺跡、古代ローマの劇場跡。

いずれも一抹の哀愁とともに懐かしさを感じる。

ああ、ここにそうしたものがあったんだ、という感慨。

日本人なら誰でも抱いている、心のふるさとに近いものがある。

弁当にも跡地があることは、あまり知られていない。

例えば梅干しの跡地。

少し窪んでいて、少し赤く滲んでいる梅干しを食べたあとの跡地。

その跡地を見て「ああ、かつてここに梅干しがあったんだ」、という感慨にふける人は少ない。

城跡とは比べものにならないが、これも立派な跡地である。

ちょっとだけ塩っぽく、ちょっとだけ酸っぱく、梅干しの匂いも少し残っていて、この跡地は美味しい。

弁当を食べるとき、いつもこの跡地を大切に思い浮かべながら食べると、弁当が一層美味しくなるのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレふりかけ

2021-04-23 | 日々是好日

ふりかけは子供のものだ、大人が相手にするようなものではない。

とバカにしている人は多いが、そういう人はふりかけの真の実力を知らない。

実際スーパーなどで並んでいるふりかけは、漫画などを多用した子供向けのパッケージが多い。

メーカーもまた、ふりかけの実力に目覚めていないのだ。

ふりかけをふりかけられたゴハンは、いかにコシヒカリ、ササニシキなどの名門のゴハンであろうと、ふりかけの支配下におかれる。

ふりかけのふりかかったゴハンは、もはや他のおかずを寄せつけない。

わざわざ「おとなの」と断っているものもある          

ふりかけは立派なおかずである。

世界最小のおかずなのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かきカレー

2021-04-22 | 日々是好日

広島県限定販売の「かきカレー」          

広島出張の帰り、中国自動車道安佐SAに売っていた。

こういうご当地限定商品ってのには弱いんだよなぁ。

つい買ってしまうのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレおかか

2021-04-22 | B級グルメ

おかかのおにぎりは美味しい。

何となく懐かしい味である          

鮭や梅干し、昆布とは懐かしさが違う。

何といっても鰹節はダシの王者である。

味噌汁にも煮物にも、おでんやお好み焼き、たこ焼きにも海苔弁にも鰹節は使われていて、日本人は子供のころからありとあらゆるところでその味に親しんでいる。

日本人の血には、おかかのダシが混じっている。

おにぎりの具は何が一番か、と問われたら鮭、昆布、明太子、ツナマヨを抑えて「おかか」と言いたい。

もし「おにぎりの具総選挙」というものが行われるならば、AKB48の総選挙に劣らぬ騒ぎになる。

おじさんたちにとっては、AKB48よりおにぎり。

真っ先に会場に駆けつけて、会場で「おかか、おかか」と絶叫したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠苑

2021-04-21 | B級グルメ

久々に平田の中華料理店「翠苑」へ          

宍道湖を望む高台にあるので眺めは抜群          

天気がいいと遠くに三瓶山や鳥取県の大山も見えます。

そんな景色を楽しみながら、何でか中華丼          

塩系の中華丼、ボリューム満点で腹いっぱいになったとさ。

ごちそうさんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツで幸せ探し

2021-04-21 | 日々是好日

人間歳をとってくると目覚めが早くなる。

放っておいても朝の5時ころには目が覚めてしまう。

とりあえずパジャマを脱ぐ。

パンツも脱ぐ。

全裸ということですね。

枕元に置いてあるパンツを取りあげる。

パンツを取りあげたらすぐにははかず、パンツの真後ろのところにあるタグに目を向ける。

切手を横に二枚置いたくらいの、綿100%とか中国製とか書いてあるタグの「会社名」のところを読んで、会社名を記憶する。

ネクタイとかスポーツシャツなどは自分で買うという人でも、パンツの購入は妻に任せている人が多い。

つまり自分がどういう階級のパンツをはいて暮らしていたのか知らない。

ここで初めて知ることになる。

パンツの会社名を記憶して、日曜日にでも近所のスーパーに行ってみる。

そしてそのスーパーのパンツコーナーに立ち寄ってみる。

そこで自分がはいていたのと同じ会社名のパンツを発見する。

よく見れば柄もデザインも全く同じだ。

パンツの値段は実に様々で、500円とか800円のものまである。

スーパーには置いてないが、デパートに行けばブランド物など一枚5000円もするのもある。

パンツの値段は、妻の愛情に比例するとは昔からよく言われているところだ。

自分がはいていたパンツは三枚セットになっていて1000円だった。

一枚333円だった。

ここで悲しんではいけない。

友人なんかが100円ショップのパンツをはいていることを発見する。

100円のをはいている人より、233円分愛されていることがわかった。

三枚1000円でありがとう、と妻に感謝の言葉を述べよう。

パンツの小さなタグに目をとめたことから、小さな喜び、小さな幸せが生まれたのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花

2021-04-20 | 日々是好日

半月近く早く咲きだした隠岐シャクナゲ          

初夏の陽気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんですよ

2021-04-20 | B級グルメ

海苔の佃煮は、熱いゴハンにのせて食べるととても美味しい。

海苔の佃煮は「ごはんですよ」のような瓶詰の小さな口に、ジカに箸を突っ込んで食べてこそ美味しい。

あの小さな口に箸を突っ込み、あてずっぽうに海苔を探ってつまみ取り、引っ張り出して箸の先を眺める。

「うん、とれた」なんて思いながら、ゴハンの先にベタベタなすりつけて食べてこそ美味しい。

一回目で箸の先に収穫が少なかった場合は、もう一回箸を突っ込み今度は多すぎ。

もう一回やり直してつまみ出したりして食べてこそ美味しい。

瓶の口は小さい          

箸をあやつる不自由さ、それを経験するからこそ海苔の味が生きてくる。

もし海苔の佃煮に「お徳用袋1キロ入り」なんていうのがあったらどうか。

おそらく誰も手を出さないに違いない。

誰も手を出さないので、これを桃屋の小瓶に一つずつ詰めて、一人一人に手渡すとみんな急に俯いて瓶をほじり始めるはずだ。

そういうものなんですね、海苔の佃煮というものは…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2021-04-19 | 日々是好日

目に青葉。

柿の葉の若葉          

奈良の柿の葉寿司にはならなくても、一番新緑を感じる柔らかい色合いの柿の葉が好きです。

当地も、もうすぐ田植えの季節。

早苗ちゃんの季節です。

あっという間の一年であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする